SSブログ

第2130回 世界で必要な施設 無人空港&港 [建築]

 さて今回はコロナの件でも問題になっていた物流絡みでの問題に関しての対策的な所の話ですけど、早い話が物流の要所となる部分には人が必ずいないと機能しないなんて20世紀未満の状態ではなく、ほぼ完全にフルオートメーション化もしくは、遠隔操作のロボットで全部作業が行える形式にした方が良いと思われます。
 人頼りで物流拠点の動きが止まるのは、経済的にも物資物流等においてもデメリットでしかないので、さっさとなるべく無人化して行ける方向での改造が必要と思われます。

 時事においては上海が大変な状況に陥っていて、ゼロコロナ目指してロックダウンしたはいいけど、オミクロン2型の影響と思われる形で毎回感染者の数が大きく増えている状況からロックダウンの影響とで港の機能低下が起きたり物流網への機能低下も発生したりで、どこが最先端技術が結集している国?という悲惨な有様で、住民たちが餓死しそうと訴える状況が増えて中国政府のやり方にこれまで以上に不満が高まっているようですね。
 ウクライナも中国も形は違えど戦争による都市封鎖によって餓死者が出るような状況に追い込まれているようですね。それを行なう独裁者たちによって。
 まあこの状況で見ても中国が行なうゼロコロナは欠陥が多すぎる状況であり、何の為の無人運転技術の普及なのか?という状況で、生かしきれていないというよりもオリンピックでやったのはただのパフォーマンスか?と言いたくなるレベルですよね。
 ちなみに限定的にルートを予め決めた形で無人運転を作り出すのなら比較的どこの国でも無人周回配送車ぐらいは簡単に作れると思いますけど、頭に栄養が行っていない集団が多い国では無理かな?
 限定的な無人運転レベル5の形は、無人運転目指して開発中の国なら半年以内に実施させられるようには出来ますからね。完全無人運転は厳しくとも、ルートがある程度絞られた限定的な形なら比較的簡単に整備できる。
 これを用いてロックダウン中の形での車通りが少なくなった所へ用いれば、無人配達に関しては割かし簡単に整備できる。あとは直接配達用の小型か中型の配送ドローンみたいな物でも作れればそれで簡易的な形は作り上げられる。
 というかそれらの形はこれから話す無人空港&港での仕分け作業用等にも使って行けるので、色んな状況にも対応出来る完全自動行動可能AI型という物を目指さない限りは、意外と実現させる事に難易度はそれほど高い物ではない。
 まあ作る事に対しての確実に発生するデメリットは、そこら辺で働く人の数が減らされるという事ですね。大半の部分は労力が少なくなる無人機やロボットでの形に変わるから、人手の総量が少なくても十分に機能させられるようになる。

 それで本題に移っていく無人空港&港ですけど、基本的には物流面でのコンテナでの商品の仕分け等を完全無人化という所で、人の有無に関係なく24時間物流仕分け等を機能させられるようにする為で、副産物的に機械化やオートメーション化に伴う利便性の強化や感染症対策含めた安全性の強化等に繋げていく事が可能です。
 まあ施設機能維持に関しては基本的に無人でも可能という扱いとして、一部の管理者や緊急時のメンテナンス要員などを別途配置しておいても良いという所ですかね。その辺も基本的には全部ロボットからのAI化や遠隔操作型で良いと思いますけども。生身の人がいないとダメなんだとかいうのを固持する輩もいるでしょうし、その辺は臨機応変対応ですけど、大概そういう事を言う奴は問題起こすのですよね。逃げられない状況で当たり散らかしてうっぷん晴らしの犠牲にしたいから。
 ロボットなら面倒になったら機械対応やAIでの自動対応に切り換えられるから務める人の心理的ストレスは大きく減少させていく事が可能でしょうね。

 基本的に空港や港が担当する施設機能は、人や物を移動させる為の基点となる形や中継点として使う形であり、人を扱う場所では人の形も必要かとは思いますが、物を扱う所では無理に人に固執する必要はないと思います。
 まあどちらに関しても人対応&小型の物等を扱う場合はロボットで行ない、大型の物や纏まった物等の移動等には対応無人機で移動させていくという形にすれば、施設機能の効率化及び海外との人や物の交流交通拠点でもありますので、危険な物の持ち込みをさせない方向でも働かせやすくなります。
 人だと人的ミスとかありますが、機械なら隅々までチェックさせていきやすいですからね。さらに人で行なう事が大変な作業も機械の形なら行わせやすく出来ますし、予め人と重機等で行なうアナログの形から全てを流れ作業の如くスムーズに仕分けて行ったりも出来るデジタル効率化の形にも整備していきやすくなるので、総合的な経済効果や空港や港の無駄削減での消費時間等も減らして行ける方向に出来るでしょうね。
 置き場の形と重機が行き交う形ではなく、地上方面の大半は巨大ベルトコンベア式で絶えず移動させて処理して行ける形にして、中身のチェックや仕分け作業等もほとんどは無人での流れ作業で全部行われる形にして、最後の細かい仕分け等はロボット通じて小型無人機も活用したりでやっていく形にすれば、作業時間が多分今の半分以下になりますよ。アナログ式は無駄が多いですから。
 空港に関しては、滑走路下の部分を整備して、荷物等を全自動で移動させる流れからそのまま飛行機等にも積み込んで行けるような形で作り上げて行けば、効率的な形にしやすいでしょうね。
 港の船の接岸に関しても、大型磁石の形を用いれば安定化させやすく接岸固定しやすい形にも出来そうですけどね。
 私から見れば空港も港も改良要素がまだまだ十分に残されている。無人化はその中でも基本的な所の1つですけどね。 空港は一部小型化していけるし、港は海上にも作り出して行ける。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 無人空港~終了~無人港





























 無人でも機能させて行けるという所が大事であり、基本的な所で人の介在が無いのであれば、施設機能の流れを効率化させてスムーズに動かして行きやすくもなる。無理に人や重機等が動かないといけないスペースを確保しなくてもよくなるから。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント