SSブログ

第2134回 ゲームとユーザーを繋ぎ そして社会・仕事と繋ぐゲームリアルクエスト [魔法&ゲーム]

 さて今日はゲームをただの遊びで終わらせない形で現実の社会にも仕事にも組み合わせる事で、ゲームで遊ぶ事もまた1つの仕事の形へと変えて、楽しく仕事が出来てお金も貰えて生活も出来るという方向で新たなゲーム型社会構造作りの礎に近い話ですね。 これは1つのソーシャルゲームやオンラインゲームを長続きさせながら現実と絡ませ経済活動を発展させてゲームをより楽しく、そしてユーザー側も遊びながら仕事が出来てお金を貰えるという事でよりゲーム(仕事)にのめり込んで楽しむ事が出来るという話です。
 遊びの延長線上からそれが仕事にもなるのならおいしい話でしょう? ただし、そのゲームが好きでないとそれは仕事になりませんし、そのゲームの事を良く知ってもっと面白く出来るようなアイデアを閃いたりできなければ仕事にならないので、おいしい話というのはそれだけそのゲームにのめり込める人限定ですけどね。
 軽くプレイしている人がおいしくなれる話ではありません。

 さて時事としては、ウクライナ戦争にて真偽はまだ不明ですけど、とうとう生物化学兵器にまで手を出し始めたロシア悪魔軍の動きが出てきた模様という事で、本格的になりふり構っていられなくなってきているという所ですかね? まあそれでアメリカが出てくるのかどうか見ている動きもありそうですけどね。弱腰へっぴり腰のバイデンにそこまでの度胸があるのかどうか。完全に使用が分かっても動かないのであれば、トランプにチェンジさせた方が世界はまだ安心できそうですけどね。耄碌ジジイよりは暴言王の方がまし。
 あとロシア悪魔軍は確かに悪魔崇拝しているような動きで教会をハチの巣にしているようですね。ロシアウクライナ地方だと正教会でしょうかね?という事はキリスト教は滅するべき敵だとロシア悪魔軍は見ているという事ですかね?宗教的にも戦争申し込まれてキリスト教に在する国家としてはどう動くのでしょうかね? まあ爆撃受けた教会というだけでキリスト教かどうかは知りませんが、イスラム教や他の宗教でも宗教戦争目的でもロシア悪魔軍が教会等を狙って攻撃しているという事に他ならないでしょうけどね。つまりロシア悪魔軍にとって神は完全なる敵だと言っているという事ですね。

 さて本題のゲームリアルクエストの話に戻りまして、この仕組みはソーシャル系やオンライン系の不特定多数の人が利用して遊べるゲームに対しての形を基本として考えたゲームと仕事を繋ぎ、ゲームと社会をも繋いで遊び人が定職(サラリーマン?)に就けるような画期的な内容です。つまり真面目に働く事も出来る遊び人ですね。まあそのゲームの遊び人をある程度習熟しないと出来ませんが。ゲームで言うならば遊び人上位職?
 さて遊び人固執の話は一旦隅に置いといて、一般的なゲーム内で働きお金を稼げるスタイルは2種類に分かれます。1つはゲーム運営会社自体から仕事を受ける形の物と、もう1つはゲーム運営会社と協力関係にある会社や仕事と組み合わせるという事でスポンサー等になってくれる会社等との仕事の形で、運営会社とは基本的にゲームのさらなる発展などに関して、スポンサー等の企業に関してはリアル方面でのコラボや会社に応じた仕事の範囲という形で、いずれもそのゲームを介した形でスマホやPCから気軽に仕事をして行けるという形で、結果報酬や成功報酬の形でクエストをクリアしたりして行けば、現実のリアルマネーが貰えるというのではなく、ゲーム内での特別な通貨が貰える形で、それはゲーム内での課金にもスポンサー等の協力会社の商品やサービスを購入したりする事にも使えるという形にして、さらに換金レートを各会社に持たせて、他の電子マネー等にも変える事が出来るような形にすると、ゲームで遊びながら働く形での仕事の形にして行けるのではないでしょうかね?
 これでうまい事繋げて行ければ、そのゲームを遊びながら関連の仕事をゲーム内から受けてクリアして行けば、生活費も稼げて遊べるゲームという形でゲームの利用者を確実に増やす流れにもそれぞれの運営や企業等も大量のユーザーたちの中から仕事をしてくれる人たちを大いに募れるので、人材を集めやすく、新たなアイデアや当日バイトの形も作りやすくなるのではないでしょうかね?
 管理はゲームのユーザーID等ですればよいし、成功報酬は運営会社経由で利用制限のある通貨の形となるので、そのゲームを中心とした経済圏で使われる形で戻っても来やすいとすると、ビジネスの形として十分ありになると思いますけどね。

 仕事の形としては基本的にゲーム経由からの繫がりとなるので、原則的にリアルでの関与(現実で人を集める従来アナログの形)の形は無しという事で、スマホやPCから参加して受けられる形をベースにして、遠隔参加できるタイプの仕事が基本で、遠隔操作によるロボット操縦での仕事等も出来る形で、それも全部ゲームを介せば個人管理の形もしやすい。
 つまりゲーム自体が仕事と人を繋ぐ中継場所にもなって、お仕事斡旋所としてもお互いの情報管理にも使えるという感じですね。会議や話し合いの形式とかもゲーム内のサービスから使えるようにしたりするとさらに良いかもしれませんね?
 ゲームを通じて繋いでいく人との関わりと仕事の形?
 そして仕事の内容の具体的な所としては、ゲーム運営会社との形は基本的に運営に関わる所でアイデア提供やストーリー提供関連にゲームのシステム改善を作り込んで行ったりも出来る形で、本当に臨時の運営スタッフを雇う形式で使えるようにすると、使いやすいのではないでしょうかね?
 あとは運営が雇う形でのゲームアドバイザーとか初心者サポート要員とかもリアルクエスト形式でユーザーにお願いしてユーザー数を増やす形にも使ってもらえるようにしたり、広告宣伝目的も兼ねて動画配信での閲覧数に応じたクエストの形や特定の動画をユーザーに依頼して作ってもらう形でのクエスト等もやると仕事の形として機能させやすいですよね?
 そしてスポンサーや協力企業等に関しては、基本的な所はそのゲームとのコラボ関連のアイデアや制作協力等でしょうけど、コラボ関係なくその企業の新規商品アイデアの作成やオンライン形式で参加できる仕事にビジネス拡大の話やゲームを通じて繋がる輪からの事業協力や先のロボットを通じて即席バイトスタッフの確保等にこちらも動画等での宣伝広告要員や新商品やお試し商品等の使い勝手などを確かめる仕事等ゲームを通じた従業員やバイトの形式としても使う事が出来ます。
 それらは、1つのゲームを元に日本国内や世界中から集まる形でそのゲームに興味を持つ人が集まるわけであり、その数だけ仕事に携わって行ける人も出てくる可能性があり、仕事として手伝える人材を集めやすく、ゲーム運営含めて円滑に進めていきやすくもなるでしょうね。
 特にストーリー関連や新企画等に関してはアイデアを非常に集めやすくなるので、運営を長続きさせやすくユーザーも楽しみやすい環境が構築されていくようになります。
 あとはユーザーの行動状況をAI等含めて管理して仕事の状況等も一定のデータ化対応して行ければ、仕事に対する信頼性等も確認して行けるようにもなって行きます。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 ゲームリアルクエスト~終了~ゲームと社会と仕事を繋ぐ





























 1から仕事に就きたい人を探して雇う形ではなく、ゲームを通じてやりたい仕事に対して人を集めて働いてもらう形式になるので、嫌々仕事をやる人はほぼいなくなり、それぞれがやりたい仕事を行なう形で円滑に進めやすく、運営や企業としても仕事に応じて人を集めやすい形でなおかつゲームを通じての募集等の形だから仕事単位での募集にはなっても似たような仕事等で同じ人にやってもらうとかの形にもして行きやすくなる。
 万遍なく仕事をやってもらう必要はなく、それぞれの得意とする分野の仕事を多くのユーザーの中から選んでいけるわけだから、通常雇用形式の形よりも仕事をより良く進めやすい形になり、ユーザー側としても働きやすくお金を目的に合わせて稼ぎやすい形になる。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント