SSブログ

第1696回 近距離通信で、街の公共物もタッチレス化 [政治経済改革]

 今回の話は、広く浅い感じで、軽く行きます。タッチレス社会を作って行きたいのなら、スマホ等のデバイスの標準化と、各種公共物等も全部スマホ操作対応化させていくと、基本的感染症対策にも、利便性のさらなる向上にも役立てやすいという事での軽い話ですね。

 さて時事に関しては、コロナ対策法案は、自民党が垂れ流したフェイクニュースの発覚と自民党議員の夜のクラブ梯子通いのせいで、野党に叩き潰された感じで、罰則的意味合いがかなり薄れましたね。
 まあその代わりの補償的な所が元々0に近かったから、それに合わさったと考えれば、野党がやった事も決して無駄だったとも言えないという所もあるのでしょうけど。自民党がそのまま我が物顔でやっていたら、補償無しの罰則だけのコロナ増加キャンペーン政策になっていたでしょうしね。
 画して自民党が企んでいたコロナ混乱を悪化させる動きは潰えたのでした。という所ですかね。
 まあ、当の自民党が1番の密空間OKな感じで会合やっていたり、総理も認可しているような感じで、ついでに国会状況も基本密だし、国民に求めている事を、今の政治家は何1つ達成できずに、達成しようともしていない感染症に対して無能であり続ける内閣ですから、そんな無能な奴らの要請にも何の説得力の欠片も無いのですけどね。
 現状1番罰則等が求められて然るべきは、政治家の老害たちですよね。若者まで無理やり巻き込んでいる時点で、そこら辺のブラック企業と何も変わらず、むしろブラック企業の立役者みたいな感じでもありますからね。 その傾向が1番強いのは、自民党ですよね。絶対的に根本からデジタル否定派が集まっているのが、自民党だと言わんばかりに。

 あと、ワクチン接種の流れから、いつもの如くで詐欺の電話も増えているようですけど、やってくる媒体がほぼ毎回電話ならば、電話に対する交番制度でも作って対処した方が早いのではないでしょうかね?
 登録していない電話に対して自動発動する形で、受け答えの電話内容を自動録音して、さらに相手側の話の流れから金銭要求等の詐欺系の話が出て来ると、AI等の判断入れて一時的に相手に待ったをかけた上で、受け手側に対して詐欺の可能性がある事と必要ならば110番の警察の仲介を入れることも可能で、もしくは登録している家族等と相談する事も可能な仕組みを追加して、相手に矢継ぎ早に行動させない形をとると、かなりの詐欺防止能力にさせられるのではないでしょうかね?
 ちなみに、SNS等でも似たような感じで詐欺やら犯罪性の高いコメントやメッセージ等を自動的に排除する仕組みとか作る事も出来ると思うのですけどね。
 受けた後に行動を求めさせるよりも、受けている最中に援護防御できるような仕組みを高齢者向けなどの電話サービスの1つとして用意する形を作っても良いのでは?固定電話なり、スマホなりでね。

 さて街のタッチレス化に関しての話ですけど、今もかなりの部分で公共交通等はタッチレスの仕組みでのキャッシュレス化等も進んでいるようですが、進みが遅い所も普通にあるので、そこら辺の話と、可能なら国や行政のサポート等も加えて、感染症対策兼利便性のさらなる向上化にも向けて支援がして行けるようになると、より良い社会を作りやすくなると思いますね。
 まあキャッシュレス化に対しては、ある程度統一化できると、普及率を高めやすく、現金派の人達にも使いやすくさせて行けるように出来ると思いますね。今はバラバラ過ぎですし、国家基準で基本登録必要無しにチャージしたら使える現金感覚のキャッシュレスの形が出来れば、もっと普及率は上げられると思うのですけどね。余分な機能は低めに、デバイス自体の標準機能みたいな所でね。
 まあそれ系で話に出していたのが、ネットマネー円とかの流れですけど。

 それでまずやると良いと思う物は、エレベーターですかね。現状でも非接触式とかの最新版等も出てきていますが、ここに通信領域限定化の形で自動的に使える機能からエレベータのボタン操作の権限を一部使えるような形からスマホ操作でボタン押しが出来る形と、呼び出しボタンや自動登録対応でのその場所に近付いたら可能な限り自動的に利用者の場所までエレベーターが動くような仕組みをスマホと連動させられるようにすると、利便性の大幅向上と、基本的にエレベーター自体に完全非接触で使えるようにもさせられて、日常的に使うエレベーター等に対しては、使う階層も自動登録化させて、登録対応したスマホを持っていれば、操作する必要無く、移動出来るような形にすると、利便性の大幅向上にも繋げられるでしょう。

 次は、自動販売機で、こちらも同じように近距離通信からスマホで操作出来るようにして、ついでにキャッシュレス決済対応化させると、かなり便利に使えるようになるのではないでしょうかね?
 何かコロナ対応で足で操作するとか考えている所もあるようですが、そんな中途半端で無用な差別設定の物よりも、スマホで操作可能な形にして、ついでにキャッシュレス決済も可能にした方が、よほど利便性も感染症対策にも使えると思いますけどね。
 それなら子供でも使いやすく、さらに障害者等にも使いやすいでしょうからね。足操作で考えると、車椅子の人には完全差別しますという自動販売機にしかならないので、スマホ操作出来る形の方が、汎用性に富むでしょうね。
 ちなみにデバイス使用の形としては、QRコード等での限定読み取り操作と、場所指定型の限定通信技術の形で検討できますね。
 あと自動販売機に近い所では、券売機等も同様の対応化させる事は出来るでしょうし、機械化のドア対応等の形に対しても、スマホ対応で開けさせたりする流れにも出来るでしょうね。さらにそこからトイレのドアとかにも対応できる流れとか、コインロッカーのドア対応化とかスマホデバイスでの操作対応化と同時にキャッシュレスに向けて試みても良い仕組みはかなり存在すると思いますね。
 もちろん玄関ドア等もスマホ対応で開けられる形とかがあっても普通に良いでしょうしね。

 あとは、飲食店の店内対応等も一部スマホから限定通信等で注文したりできるようにすると、感染症対策にもしやすくなったりしませんかね? 声で会話したりの対応なく、店内入って限定通信域に入ると、自動的にメニュー等の情報がやってくる形から、そこから選んで注文する流れで、同時に支払いもキャッシュレス対応に出来る流れだと、注文の為に並ぶ必要性とかも無くす流れに出来て、あらゆる言語にも対応しやすく、注文の待ち時間なしに後は料理等が出て来るのを待つだけの時間しかかからないのならば、客の利便性も向上させやすいかと思いますね。
 場所によっては、先に席確保しておいて、その場所からスマホで注文する流れにもして行けるでしょうし。さらに店の場所と注文する物を固定登録化させると、店内入るだけで自動的にその商品が注文される形で、支払いも自動化で待ち時間をさらに減らす流れで利用したりも出来るでしょうしね。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 近距離限定通信~終了~タッチレス化





























 そしてそれらでのスマホ利用の流れがかなり普及したら、使えない状態をなるべく減らす為に、電池残量に関しては、半分ぐらいまでは無料で充電できる仕組みを増やすとか手軽にバッテリー交換できる仕組みを追加するとかして、社会行動に必要なツールの1つの形で、その充電代くらいは、街の仕組みで補えるようにするとかの形にしても良いでしょうかね。
 まあその辺は、私の仕組みの話では、普通に可能な話ですからね。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感