SSブログ

第2099回 日本の今の無駄な宿題の解決 教師side +タブレット机 [教育]

 さて今回は昨日の日本の無駄な宿題の話の教師編での話ですね。まあ捕捉の部分と教師の負担削減等についての話です。 それとついでに用意できると面白そうなのは机にタブレット端末を埋め込む形式の学校専用タブレット端末という形で、アナログからもデジタルにしやすい方向での話も少ししますね。

 さて今日もウクライナ戦争についての話を時事としてして行きますが、民間人の都市脱出に関しては、ロシア側が拉致する目的の物しかロシアとして出して来ず、その後の安全確認もされないような所への拉致監禁は避難ではなく、ただの人質確保戦略でしかないですよね。 その後の状況として少しでもウクライナ戦争について語ったら即強制収容所で死ぬまで労働させるのでしょうし、やっている事は基本的にヒトラーと変わらないプーチンですよね。
 そもそも敵国に避難しようとするバカがどこまで多くいるのか?という所でもありますし、逆にロシア側にはもし戦争で負けが濃厚な状況で民間人を避難させようとするときに敵国に避難させようと考えますか?と問うてやった方が良い気がしますけどね。確実にそんなふざけたことはしないと言って自分たちの行動の正当性を自分たちから手放しますから。
 あとウクライナのプレジデントのゼレンスキー氏は頑なにウクライナの首都に留まり続ける形でロシアへの対抗をしているようですが、基本的にはウクライナという国と運命を共にして死ぬまで戦い続けるつもりでしょうね。
 国のトップとしては素晴らしい逸材だと言えますけど、状況的にはどこかで死ぬ覚悟は普通に持っている形で、次のリーダーに任せようとして士気を維持させた形にしようと考えている形かな? たとえ死んだとしても、最後まで前線に立って戦い続けた英雄という形にして、後のウクライナの平和の為の礎となって、ウクライナ解放を後押しさせやすくする感じでしょうかね。
 まあそのぐらいの覚悟でもって挑んで行き、あわよくば前線のまま生き残って解放と平和を作り上げられれば良いという感じでしょうかね。
 それで現状としては、ウクライナ東部の都市等は一時的に可能な限り放棄して民間人と軍人を一時避難と補給させて、相手が守らなければいけない状態でこちらから打って行くという方向で戦いにした方がやりやすいかと思いますね。廃墟同然の場所で士気も薄い状況で防衛に着く事はかなり大変ですからね。その上奪還されるなんてことがあると余計に士気等に影響が出やすいし。
 相手の補給路を丁寧に潰しながらわざと敵をある程度まで引き入れて戦った方が各個撃破しやすいですからね。

 さてそれでは本題の無駄な宿題の教師側の形の話をして行きます。
 昨日の話では元来の宿題の制度は無駄だという話と、ソーシャルゲーム等の形と組み合わせて考えると楽しく勉強しやすい方向に出来るという形での話をしましたが、その形は教師側にとっても使いやすく、ある程度楽がしやすい形になります。
 学校側での教育機関が作り上げるのなら直接監修しての形になるでしょうけど、外部ゲーム運営との協力体制なら、ゲームの形はゲーム運営に任せて出題する問題の形等は教師側が作るという形での分担作業とし、さらにゲーム側のプレイデータからどういう問題にどれだけの時間を掛けてクリアしたのか等にどこでつまづいたのか等も含めたデータを集計して、ある程度のデータ統計や苦手箇所の判別はゲーム内からのプログラムで自動的に判別できるような形から苦手部分の復習や徹底理解に対しては自動作成の形で、出来ている所から先に進む状況等は応用含めた形で教師側がある程度問題作成の形をしていくという方向ならば、宿題ミッション等も含めて教師側も作成しやすく、反復練習が必要な形も自動的にさせていきやすい流れに出来るのではないでしょうかね?

 ゲームとか関係ないアナログ方式のすぐに行なう宿題形式においてもいちいち紙でプリントアウトしてとか言うのは、時間の無駄で資源の無駄で教師の負担も大きすぎるので、さっさとデジタル式にチェンジさせるべきですよね。
 スマホやタブレットを使う形式で、文字の読み書きなどの部分とかもスマホ等の機能をうまく活用してアナログデジタルで出来るようにすれば、教師側との勉強においてのやり取りにも使いやすいし、分からない箇所とかでの教師のサポートも得られやすい形にして行きやすいですからね。
 宿題とかでもクリアしたらいちいちアナログ回収ではなく送信受信でどうにかなりますし、機械からのアプリ形式とかでただ単に集めたり送信したりするだけではなく、マルバツを自動的に採点をある程度できるような形の機能や出来ている箇所や出来ない部分をまとめたり学生毎にデータ統計させての実力を見やすくさせるなどの形にもしやすいので、総じて教師側の宿題及び今後の勉強の方針を作りやすい形にしやすく、学生1人1人に合った形を作って学びやすく勉強しやすい方向に持って行きやすと考えます。

 あと、ゲーム等に関しては、一部教師陣も学生のサポート等で参加して一緒に遊べるとか教師との実力判定バトルで戦えるとかの形式で色々一緒になってプレイできるような形が出来ると、学校環境での全体の雰囲気向上等にも繋げ易いかもしれませんね。

 そして今回の+αになっている所ですけど、デジタル教育の形の中で、机にタブレット端末を埋め込む形で大きさも机の大きさに合わせた巨大な形で、スマホと繋げての連動機能や大きな画面で見やすく読み書きもしやすい画面として使わせる流れにも出来るでしょうね。
 それに加えて特殊構造で、タブレット画面の上に普通の机部分としてのカバーを用意する形で、前と横の左右にそれぞれ別展開で立てられる形からさらにスライド等をして、机の上に小箱形式空間を作り出して、感染対策含めた形に身を護る形式でも使えるようにすると便利かもしれませんね。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 無駄な宿題の形~終了~タブレット机





























 ちなみに授業時間でのスマホ等の別利用の阻害等に関しては、専用のシステムを入れたりアプリ等の形と組み合わせて、授業時間は学校の勉強関連にしか使えない形とすれば問題なく出来るでしょうし、ゲームとの連携の部分に関しても遊び惚けて勉強部分を完全無視を続けた場合、突然現れる課題をクリアしないとそれ以上ゲームが続行できない状態になる緊急ミッション等を入れてやれば、完全無視は不可能に出来ますね。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感