SSブログ

第2900回祝 AIウェアラブル 自己進化型冷暖自動調節服 [新アイテム開発]

 さて少々時間掛かりましてようやく新作のAIウェアラブルの話ですね。
 今回は服全体型で、AIによって自己進化していく冷暖機能の自動調節をしてくれる服です。つまり最終進化後には常に快適に過ごせる服になってくれているという形ですね。どんな場所に行ってもAI並びにウェアラブル服の電力がある限り。

 さて時事としては、つばさの党代表らは無事逮捕されたようですね?以上
 と、もう1つで、公立近畿大の方で危険薬物の管理で問題が発生して紛失もしくは盗難に遭ったという事で、致死量約250人分の危険薬物紛失という事で管理に問題は無かったのかなどが報道されていますが、あんなアナログ重視でどこが厳重管理?と私は思いましたけどね?
 危険薬物を管理するというのなら、最低限管理状態自体にアナログとデジタルWでの鍵や管理体制にするべきであり、鍵が開けられた事をデジタルで反応して対応者などのスマホやPCに情報が飛ぶぐらいはするべきでしょう?
 ついでに実際に出し入れする際にもその管理箱など自体に出し入れする危険薬物などの情報を登録できる形から、それの行動を行なわなければサイレンなどに警察や警備員などに直通で通報される仕組みぐらいにして厳重管理という物ですが、あれは普通のコインロッカーと同じレベルの金庫形式で、とてもじゃないですがあんな物を誰もが通行できる場所に置いてある状況ではとても管理していたとも言い難いですね。
 私に言わせれば盗んでくれと置いてあるようにしか見えない。

 さて別件厳重管理アイテムの紹介も終えた所でメインのAIウェアラブルでの自己進化型冷暖自動調節服の話をしていきます。
 これはウェアラブル系統の着用品にAIの能力を付与しての形で、今回は気候変化に自動対応してくれる服の形ですね。
 それで仕組みとしては、インナー型アウター型などの括りは作る側に任せるとして、冷暖機能の所は空気の形か水の形で電気の力によって冷暖させて、それを服の隅々にまで循環させて冷やしたり温めたりという形です。
 ただし普通に循環させるだけでは完全な快適性には程遠いので、きちんと体の部位に応じた部分で個別に冷暖を切り分けられる形にして、その判断はAIが行なっていくのですけど、初めの内はどんな状況状態で着用者が暑い寒いと判断するのかデータが不明なので、直接着用者がAIに指示する形でどこを温めたり冷やしてほしいのかやどの程度の温度設定にするのかの指示を貰いながら徐々にその人に合った適温を学習していく形とします。
 さらにその判断においては、その着用者の普段の体温チェックができる形から運動などの行動時にどの程度体温などが変化するのかの判断に外気温や湿度にそれに合わせて着用者がどの程度それに体温変化で反応するのかなどを学習させていきながらデータを集めていき、大体のデータが揃っていくと後は指示をしなくても自動調節でAIが冷暖機能で適温に維持させてくれるようになるという服の形ですね。

 そして初めの頃に部位の話もしましたが、人は必ずしも全体的に暑くなったり冷えたりする事はなく、部分的にその症状が出たりする事もあり、人によってその状況は千差万別十人十色です。
 故に全体型で作るのはとても簡単なのですが、それでは万人受けして万人が快適に過ごせる服にはならない。だからこそ冷暖できる箇所を予めある程度分けた形で冷暖させる事が出来るようにして、大体どの部分が暑い寒いのかを着用者から判断してもらいながらその人個人個人の状態に合わせてAIが自動学習自己進化して、その人に合った適時快適な温度を部位ごとに分けて調節できるようになれば、万人受けできる冷暖自動調節服の形になるのではないでしょうかね?

 そしてこの機能には別の副産物がありまして、毎日の体温チェックの形にこの服のAI機能が生かせる事に外気温や基本体温と比べて体温が異様に高い状態での熱の判断も自動で行える形から健康チェック機能にも利用する事ができ、電気の力で冷暖はさせるけど直接風や水が体に触れる事はなく、その服の中で循環するだけなので、エアコンの風に弱い人でも着用できて、夏冬の体温管理が自己判断で難しい人たちにも快適な状態でいてもらえるようにできるので、内外問わず着用できる形の服の形にすると、万人の健康管理含めた快適性の高い服の形が作れるでしょうね?

 さらに服の範囲をどこまで適用して繋げられるのかでも機能性はまた変わってくるでしょうし、服以外にもこの機能でのAIの適用範囲は広げられそうですよね? 具体例は言いませんが鈍い人以外は気付けますよね?
 そして服に付けるAIやエネルギーパックなどはリュックサック型やポーチ型などで共に体に身に着けても違和感ない物で作り上げると便利に使えそうですよね?

 服の適用範囲においては、帽子に繋げられると便利そうですよね?あとは、面白い使い方で冷暖機能付きのマフラーを作ってみるとか? 見た目暑そうだけど実際はひんやり涼しいマフラーとかも作れますよね?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます
 AIウェアラブル~終了~自己進化型冷暖自動調節服



























 ついでにそのままAIが体の健康管理も考えてくれて、高齢者用には夏場の水の摂取タイミングも教えてくれるとかにすると便利? 快適冷暖END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感