SSブログ

第758回 休憩 西日本の大雨災害・建設現場の完全AIロボット自動化について [休憩]

 さて今日は真面目?に休憩します。 まあ書く内容は変わらず結構多いですがね。
 それで先に時事を少し行きますけど、オウム事件での首謀者とその一味の一部の死刑執行がなされたことで大雨災害と共に報道が大変な状況になっていましたね。 ただ私はこの事件に関して記憶に残っている事がほとんどない(自我に目覚めるかどうかの年代)ので、特に語る内容は無いですね。

 それで現在九州地方の一部で特別警報が出ている状況で、西日本全体的に各地で警報が出ている大雨災害状況のようですね。(東日本でも警報など出ている所はあるでしょうけど、現在は西日本の方が被害多数のようですね。) これで現在までも犠牲者が多数出ているようですし、皆さんも十分注意してくださいね。
 それでこれにまつわる事象は河川の氾濫から来る水没やら水浸しの状況ですね。堤防や土嚢等の高さで持って水害から身を守るという方法は原始的で簡単ですが、効果はそれほど高くありませんね。それに常に決壊や高さを超えて無意味になる可能性も秘めている状況では、賢い選択であるとはとても言い難い対策であると言えるでしょう。 これで賢い対策として考えるならば、上にいくら積み上げても無意味にされたり力で決壊させられる恐れがあるのなら、その力を飲み込みつつ他所へ放出させる形式の対策方法に切り替える方が効果として高くより身を守れる力を高める賢い対策になるのではないでしょうかね?
 その賢い対策の仕組みは基本的に人工滝発電の仕組みと同じです。今回災害から守るだけならば発電の事は抜きにして、人工で作る滝の部分をメインに考えると水害対策として十分に効果を挙げられるでしょう。 その基本対策というのは、あらかじめ対策としての準備が行なえるのであれば、水嵩が増えた時や河川氾濫時に水に侵食されそうな出入口等の付近に機械的開閉式での蓋を付けた下にある程度の水を溜められる空間を用意して、さらにその下部分に水路を付けて、その水路の先の放出部分を川や海等の方向に持って行くようにすれば、迫りくる大量の水を次々と飲み干しつつも飲み干す水の行き着く先はまた川等に戻るという感じに出来るので、絶えず水が迫ってきても常に効果を発揮させ続ける事が出来ます。まあ後はその空間容量の大きさで建物等への浸水被害を防げるのかどうかが決まるわけですけど。堤防部分の場合は比較的広めに作れば、高さを大きくさせるよりも効果を高くさせて、そして予想外の量に対しても常に一定の効果を発揮させ続けられるので、水害対策としての実用性効果は高いと言えるでしょう。
 そしてこの仕組みは後付け的な物でも作成する事は可能です。要は水を飲み干せるような吸水口に、その水を一定量まで保管出来るタンクとさらにそれから直結する出口の放出口からの川等への常時放水が出来る構造の物であれば、それを建物などの出入り口の近くなどに全面をカバーさせて飲み干せるようにして、タンクをそこら辺に配置出来て水を放出させられる場所が確保できれば、どこにでも後付け的に水害対策品として用意配置できるでしょう。 ちなみにこれを簡易で作ろうと思えば、吸水&放水口はホースで代用させて、幅広く水を受け入れて建物等の浸水から守る為にはブルーシートを使い、あとは入り口と出口で落差の付いた容器があれば、作成は可能です。ブルーシートで迫りくる水を防ぎつつ、その水を吸水口のホースに移動させるように作成できれば、あとの仕組みは説明しなくても大体分かるでしょう? タンクに代わる物に関しては、ペットボトルは役不足として、簡単に調達したいなら大きめの段ボールにこれまたブルーシートを敷き詰めコーティングさせるように作成して、落差のある入り口と出口を作れば、非常に簡易的な物として機能させられるでしょう。

 さて最近災害対策系の話が多いのですけども、休憩がてらな真面目感で、建設業の未来の形についてを話していきますかね。 現在はこの建設業に関して人材不足がかなり影響している状況で、各地でそれに付随する形の問題(新規建築や被災地等の住宅設営等)が噴出している状況です。まあそれで人材不足に関しての問題は、危険な職業である事と給与含む待遇面に関しての問題もあってか人材が大量に不足している状況にあるという状況です。まあインチキ系や悪徳系も結構含まれたりしているので、その辺での問題もあるのでしょうが、基本的に真面目だと考えても人材の数が非常に足りない状況です。それでどうするのが現実的な考えなのかという事なのですが、人に頼る形は不安定になるので、今でも重機等のロボットに一部頼る形で作業が行われていますが、これを少しずつでも良いのでAIロボットたちに全ての仕事を任せられるように今からでも育てていくのがこれからの未来にとっては必要な事だと考えます。基本的な仕事に関しては学習させずともプログラムによって技術の習得はすぐに行なえるでしょう。仕事として専門的な所をプロの操作技術から実体験式に学習していく方向で技術を覚え込ませていくようにすると良いでしょう。そして高所等の移動面に関しては、足場に沿って固定移動できる形や鉄の棒等に対して垂直移動できる形にすれば、移動面の問題は攻略できるでしょう。 このようにして徐々に機械が全自動で建築に携われるようにしていけば、現在の人材不足等の問題は大幅に改善されるし、基本的な建築系を機械が担えるようになれば一般的な安心を確保させる事が出来るようになるでしょう。そして人の方は、より高度に専門的に人ならではの作成主体による方法に変えて行かざるを得なくなるでしょうから、信頼や実績のある建築会社が勝ち残っていき、人による建築か機械による建築かという感じで差別化させる事が出来るでしょう。まあ人による建築の数自体は減少するでしょうけども、基本的な建築に関して機械が全部担える状況であれば、今のようなライフラインの補修交換作業や道路等の整備に新規建築や災害者達への復興建築や工事等の基本的スピードを格段に引き上げさせることが出来るでしょう。 機械であれば1度技術情報を覚え込ませれば、あとはそれをコピーして行ってボディを量産させればいくらでも対応可能に出来ますし、余っても休ませればよいだけですから、基本的に人よりも問題は少なくなるでしょう。 この対策というか建築業の完全自動化の流れは国を挙げてもっと取り組んで行くのが大切だと考えます。 今いる建築会社を守って被災者たちの気持ちは完全無視というのは最悪の対応ですからね。まあだから被災者たちばかりが年々増加の一途を辿る日本の悲惨状況に陥っているのだけども。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 水害対策~終了~建設業の完全自動化









 建設業はアイデアや新規発展形よりも技術が大事な職業ですから、機械に一任させやすい職業であると言えますね。危険な場所での作業なども平気にこなせられますし、疲れや人的ミスから陥る重大事故の心配もほとんどしなくて良くなるので、今よりも格段に安全性は確保される仕組みとなっていくでしょう。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント