SSブログ
世界問題 ブログトップ
前の10件 | -

第2635回 報道特集雑記 反日中国との決別と海洋放出無しの時の犠牲の形 [世界問題]

 さて今日の報道特集は福島の処理水放出についての話でしたね。報道特集側のメインは国内情勢における福島漁業者などとの対話の必要性についてなどでしたが、先に私はこの海洋放出に対して中国が対応してきた反日不買運動の今後についても話していく予定です。
 さて昨日体調不良でダウンしてましたが、今日も体はフラフラで、頭は少し回復という所でブログはできる状態で挑んでいます。私の場合は頭が働けるならブログは可能というスタンスですね。寝たきりにならない限りは継続可能。

 さて報道特集の話の前に時事と合わせて中国が福島処理水海洋放出に対抗して日本に対して反日不買運動を展開してきて、第1弾で日本からの全ての魚を中国輸入禁止にさらに第2弾で海洋加工食品類も全部禁止にしてきて、執拗なまでの日本との貿易停止措置に踏み切ってきましたが、これは日本の経済に打撃を与えて中国の言いなりになるように求めてやってきている行為で、風評被害とは完全別系統の経済攻撃です。
 国の形を民間経済で攻撃してくるというのは、現在の中国共産党の常套手段であり、それで相手の経済破壊して事実上中国が支配できる下準備を行うといういつもの方法です。
 そしてそれは大きなチャイナリスクとしても上げられる物であり、だからこそ現在の中国共産党が支配する中国との直接経済は大きなリスクが発生するという事です。どれだけ民間の繋がりを強化しようが経済も支配しようとする独裁国家の声には太刀打ちできないのですよ。
 別ルートを開拓するかはっきりと別の国の経済圏と交流していく方が早いし未来に向けても経済的安定を作りやすいといえるでしょうね。中国経済はこれから萎んでいく事がほぼ確定している状況ですから、実りが少なくなる上に経済的断交まで政治的に行なってくる国の経済と付き合うのは相当なリスクを抱えた上でやらなければいけないので、それで被害受けてやってられないというのであれば、さっさと別の開拓地を見つけた方が早いです。
 中国以外の別の販売先を探してこなかった日本のダメ企業にも問題は多くあるという事です。そこにまで補償をする必要はないと思いますけどね? 中国に若干乗っ取られて日本を裏切るような会社にははっきりと切り捨てる事も必要かと思いますね。

 世界は広いのに貿易相手が中国1つだけというのはあまりにも視野の低い会社だと思いませんか?日本の寿司文化は他の国にも広がっていっている中でなぜ中国に固執するのかが私にはわかりませんね?
 中国依存とか中国に心を売った以外の理由があれば教えてほしい所ですがね。ビジネス経済において見るのであれば、中国以外でもよいはずであり、販売先は常に広げていきリスクを下げて販売できるようにするのが基本的な会社の経営スタイルだと思うのですが、一極集中でそこがダメなら共倒れしかない馬鹿な会社が日本企業の一般的なのですか?
 事業の始めならばともかく、少なくとも1年以上続けられている会社であれば、1つの所にこだわり続ける事のリスクは相応に理解できていると思われるのですが、そういう知識もないから日本企業の低迷が顕著なのですかね?
 古い伝統などに頼り続けても未来は生き残れませんよ?企業努力の無い会社に未来はない。

 解放放出に関してもきちんと科学的データで信頼してもらえる国や企業と付き合っていけばよいのです。そもそもの話として、第3者機関なども入れて科学的な数値を出しても信用しないような国は、何をしても信用しようとはせず、いずれ全ての製品との貿易を停止させてくるでしょうね。数値が信用できなければどこにも安全などはないのですから。
 中国が今後やってきそうな措置は、日本の水を使って作る製品すべての輸入禁止措置でしょうかね?
 食品類の大半と一部化学薬品類や工業製品なども日本の汚染水を使っているから駄目だといって輸入禁止にしてくる可能性は大いにある。そんな全面禁止にしてくる国と今後も経済的に繋がりたいですか? 中国に全面降伏して民主主義と自由を捨てないと経済攻撃や核ミサイル撃ちこんでくる国と付き合うのはどうかと思いますけどね?

 さてここでようやく報道特集の中身に関してですが、話し合いとかにおいては自民党政治に期待するだけ無駄です。民主党などならまだしも、自民党では一方的な高圧的態度で押し付けてくることが対話と言っている独裁的な態度でしかなく、大手電力も似たようなものでしかないので、そこに期待した所で満足な回答は一生得られないでしょうね。
 逆に漁業関係者なども風評被害で被害者面しまくっていますが、それ以外の方法の模索や自力で信頼を勝ち取っていく努力は一切せずに国に丸投げしていた態度もどうかと思いますけどね。
 信頼と同時に科学的な安全の数値で持って信用してくれる所との関係を広げていく努力ぐらいはそれぞれがやってしかるべきであり、それを国に丸投げしながらいざとなれば被害者面しまくるというのはあくどいやり方ですよね。

 あとは未だに天然漁業で続けていくというのも非生産的であり天然資源頼りは人として残念でしかなく、未だに古代人のままで行こうとするのは未来性が無いですね。趣味やロマン業でやるなら別として、きちんと漁業で職業と為すのなら養殖に変更していくのが正しいです。漁業以外は大半が養殖ですから。
 どこ産ブランドとか言った所で、魚は世界を泳ぎながら取った所でブランドとか言った所で、美味しさの基準にはならず、そんな物は数値ではなく信頼だけのブランドでしかなく、基準など特に何もない物に頼るのは意味のない事だと思いますけどね?
 海外で取ってきたアサリを日本の海岸に1週間埋めたらそこが産地ですか?というような物ですよ。
 回遊魚などは絶対的にどこどこ産ブランドにしてはいけない魚ですしね。ブランドでしていきたいなら養殖以外の選択肢はないと思いますけどね?

 さらに海洋放出にただ反対してそれ以外の道を示していない反対の為に反対の馬鹿共は、海洋放出しない選択肢の先にある未来まで予想出来ているのでしょうかね? これが予想出来ていないのであれば本物の馬鹿であり、自分だけが被害者と言っておきながらその先にある物は少なくとも福島県民の今普通に生きている人たちの人生を奪う物であることは知らないといけない事なのですけどね?
 その理由はと言えば、福島処理水や現在も発生し続けている汚染水は福島原発が完全に廃炉されるまで増え続ける運命にあり、海洋放出(それ以外の放出含め)が無ければ、どんどん溜め込んでいく必要があり、それは数十年後には確実に福島の村などを丸ごと潰しこみ、廃炉に至るまでにはほぼ確実に福島県の全域化半分以上は人が住めない不毛の地に変えないと安全に保持する事はできない状況で、放出しない代わりに今安全に住んでいる福島の人たちにその土地から出て行けと漁業関係者は言えるのでしょうかね?
 それとも?汚染水のままで保管する場所を別に用意できるというのでしょうかね?今でさえ使用済み核燃料の中間保管場所ですら苦労する状況で、それよりも危険な物を受け入れてくれる場所がどこかにあるとでもいうのでしょうかね? そんなまごまごしている間にも汚染水が溢れたらより深刻な状況になるというのに。
 そんな未来を考える事も出来ないバカ者共に福島処理水にただ反対する権利はどこにもないと思いますけどね? 反対の為の反対で日本人全員を犠牲にする覚悟はあるというのですか?赤ちゃんもろとも皆殺しにする覚悟があるというのなら別ですが、それは世界にとっても大反逆者でしかないですけどね?

 そういう意味でも中国は日本を滅ぼそうとしての反日行動を取っているとも言えますね。中国共産党が支配する為なら日本全域を放射能汚染に変えても良いという態度でね。どうせ日本人なんか邪魔で土地だけ手に入ればそれでよいというスタンスでしょうし。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 報道特集~終了~海洋放出以外の地獄の未来



























 結局何を犠牲にしながら被害を最小限にするかですよね。福島漁業の人たちを守ろうとすれば、放出せずに福島に住む普通の人たちを福島の地から追い出して漁業関係者だけが一部住む場所に変えるか放出できずに溢れて日本全域海洋汚染になって日本全体を丸ごと破滅に導くかの選択肢ぐらいしかまともな方法がありませんからね。
 まあ放出の選択肢の中には地球外に放出する方法もありますが、これにも相当な費用が毎年多く掛けられる事になり、消費税40~50%にさせたり社会保障料を今の半分に削ったりする犠牲が必要になったりしますので、それを許容できるのか?という所ですよね。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2633回 福島処理水海洋放出とそれを批判する反日悪評 [世界問題]

 さて時事では結構色々ありましたが、私が本日メインで取り上げるのは福島処理水の海洋放出とそれに断固反発する中国共産党などですね。
 これに関してはもう完全に反日から来る悪評であり、風評というよりも意図的な悪評で対抗しているだけにすぎないでしょうね。事実は全て覆い隠して風の噂で流れるじゃなくて完全に悪意を持って悪評流して日本を陥れようとする行為なので、風評被害というより完全なる反日型不買運動の国家版が中国という状況でしょうね。
 不確かな噂などは風評に当たりますが、確固たる確信的意図をもって悪評に変えているのは風評被害ではなく悪評被害であり、反日から来る不買運動を中国共産党はしていて、韓国の反日集団も同様というだけですね。
 現状明確に反発しているのはこの2つだけで、他の国々は多少風評被害の影響もありますが、基本的には論より証拠のデータとIAEAの信頼で判断しているようで、その分中国は焦って悪評を強めている感じですね。まあ結局は中国が日本を言いなりにするために弱い者いじめをして得をしようとしている為にやっている行為で、科学的根拠などは中国共産党には何1つ出す事が出来ない状況にありますからね。

 現状でも日本と中国の海でどちらが汚染されているかと言えば、明らかに中国の海の方が汚染されていて汚染魚がうようよいるようなイメージありますけどね? 特に中国の原発周辺の海。中国のデータは不確か極まりないので、安全基準多少外れていても海洋放出していそうなイメージがある。
 中露は基本的に情報確かな事を言わない国家ですからね。今朝人工衛星発射に失敗した北朝鮮も似たような所ですが、最近の人工衛星に関しては正直に公表していますね。 告知してくる限りはおかしな弾道にならない限りそこまで警戒することも無いと思うのですけどね?無告知で撃ってくる物に関しては問答無用で迎撃しても良いと思いますが。

 福島処理水の海洋放出に関しては、ある程度原発に理解のある国々とIAEAが認可しているならば問題ないと思いますけどね。これが日本政府だけの独断とかだったら反対ですが、世界の複数の国々と国際機関がOK出しているなら心配事はほとんどないと思っても良いと思いますからね。
 ちなみに中国はことさらに世界に対して深刻なダメージをとか世界が反対しているとか言っていますが、実際問題大きく反発しているのは中国1ヵ国のみで、中国が世界全てであるかのようにいながら海へのダメージに関しても正確な情報出さずにナトリウム水を日本の数百倍以上垂れ流している中国が本当に安全な処理水を流しているかも不明で、本当は国際基準から外れた数値で出している可能性も捨てきれない中で、中国の言う事に信用性は1ミリたりとて存在しませんね。
 なんといっても国際機関を批判している状況ですから余計に安全な処理水を中国の方自体が流しているかどうか不明な感じであり、中国から来る海産物に徹底な検査やった方が良いと思うのですがね?
 ちなみにこういう不確かな情報を元に言う行為を風評被害と言います。

 基本的には日本を事実上の植民地支配できるまで中国共産党は狙ってくるでしょうね。地理的に日本の位置は非常に邪魔でしかないからどうにかして日本という国を滅ぼすか無力化させないと中国の世界覇権が握り辛い状況にありますので。
 基本的にはウクライナがロシアに狙われた理由と若干似たような面で日本も現状中国から攻撃受けているわけですね。ただ現状直接攻撃なんてしようものならアメリカと直接戦争の恐れがあり、さらにはインドや欧州の国々で経済的被害が出る国は後ろから中国を攻め立てる可能性があるから、うかつな攻撃は控える状況にあるようですが。
 面白いのはインドとここで軍事同盟もしくは深い経済同盟の繋がりを得ると、中国が余計に手出ししにくくなるでしょうね。インドは発展目覚ましく次代の中国の代わりになる国と言われており、軍事力も強化している状況で、そのうちすぐに中国と並び立つ可能性もある状況ですから、ここでインドと仲良くなっておく事は不都合な事も経済的にも不利益な事はないと思いますけどね?

 それにインドなら確かな数値すら信用せずに自国が世界の頂点であると自惚れながら世界覇権を握ろうと考える事は現状ありませんからね。インドは現状どこまでも専守防衛に近い。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 反日悪評~終了~福島処理水海洋放出



























 反日で日本製品の不買運動を政治的にやってくる敵に対しては無理に商品を売る必要も経済的取引する必要もありません。どこまでも確かな数値に基づいた判断を行なってくれる別の国々に売り込んでいけばよいだけだと思いますね。日本の寿司文化と共に売り込んでいくならば、福島産の魚でも問題ないという国は多く出てくるでしょうよ。

 ここで面白いのは、中国に限りなく近い海で取った海水を用いて福島内陸で陸上養殖を行った場合、それでも中国は反日対応でその魚などを見るのでしょうかね? その場合自分たちの海の魚の方が汚染されているという状況になったとしても? END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2629回 そこまで委員会 海と海外の危険 +韓国で拉致多発? [世界問題]

 さて今回のメインはそこまで委員会の海に関する部分ですが、大半が中国と北朝鮮との衝突絡みの話でしたね。 特に中国は最近本気でプーチンロシアと同じような方向性に動いていますから、中国との経済を減らしてインドなどにシフト変更した方が良いと思いますけどね?核戦争を激化させたくないのなら。
 いま中国に投資すればするほど核の脅しを世界にかけていき、アメリカやインドなどと核戦争に発展する可能性を高める事にしかならないでしょうね。 さすがにインドも中国に核ミサイル撃たれたら黙ってはいられないでしょうからね。インドの経済圏を中国が荒らしまわるようなら衝突も可能性としては今後出てくる。

 それで海外問題の時事として韓国で今起きている日本人などの外国人が標的にされている問題ですけども、韓国に観光や仕事などで行く場合に韓国でも危険視されるキリスト系の新興宗教団体が身分を隠して性格診断テストなどと称しながらテスト参加でそのまま拉致方向にして強制入会させるような拉致まがいの宗教問題が起きているようで、韓国社会に潜む闇の1つになってきているようですね。
 同じ韓国人相手には警戒されまくっているから知らないであろう日本人などの外国人を標的に街中で積極的に話しかけては何かしらのテストだとか売らないとかで別の場所へ連れて行こうとして軽く拉致監禁してという流れが横行しているようなので、街中で突然声かけてきて韓国の事を知る為にとかでどこかへ誘導されそうになったら宗教絡みの拉致系統の犯罪に巻き込まれると思った方が良いでしょうね。
 騙して連れていくのですから誘拐や拉致系統の犯罪ですよね?ただし街中という事もあってか断ると執拗な勧誘などはしてこない模様。警察呼ばれると面倒だからでしょうね。
 悪質な宗教はなぜか今韓国から生み出されている事が多い。日本人は騙してお金を奪うだけの対象とみている韓国人も結構いるという事ですね。反日系の韓国人は少なくとも1~2割はいるでしょうからそこからさらに30%ぐらいとみる感じかな?

 韓国は国家としては仲良くして日本との親交も良くしたいと思う若者が多い中で古い考えの人ほど日本人は騙して殺しても良い存在と思う危険な奴らもいる状況ですが、中国や北朝鮮は国としてはほぼ完全に敵対状況ですね。現状は仲良くする必要性もあまり感じられず、中国とは経済的に色々やっていますが、さっさと必要最低限からさらに減らしていきながら他へと移してチャイナリスクを減らす方向にした方が良く、今経済で中国経済復調させようとしてもそのお金は核兵器量産に使われる状況ですから、核戦争の激化を防ぎたいならいま中国に経済投資したり盛り上げたりするのは世界の滅亡に加担する行為と同じです。
 状況によっては台湾進攻と共に尖閣諸島にも中国が攻め入って、それに日本が反撃しようとしたら断りなくいきなり中国共産党が核ミサイルを日本の民間人集中する場所に打ち込んで虐殺してくるでしょうね。日本人から頂いた経済恩恵を核ミサイルで返して虐殺しようとしているのが、今の中国共産党です。そこに投資する価値は皆無だと思いますがね?
 現状中国はやりたい放題に苦境ながらもできているプーチンロシアをより見習う方向で、その為の戦力増強に経済利益のかなりの部分を核戦力増強に使っているようなので、若干その姿勢は現北朝鮮と同じ方向性で進んでいるようですね。そのせいも含めて中国経済も冷え込み始めている。
 税金などを国民に還元する分よりも核戦力増強の費用に充てているからでしょうね。経済よりも核戦力を来たる核戦争の為に世界の覇権を取り世界に核の雨を降らせる為の準備に今習近平氏は全力を投入していて、中国経済回復の為に予算が割けない状況にある。

 今の中国共産党支配の状況では中国とまともな国際的な約束は意味を成してこないので、信用できず一方的に敵対行動してくる中国とは距離を離して、インドなどの中国以外のアジアの国々などと経済協力していった方が世界は平和に近づくでしょうね。
 原発絡みでも中国は日本に難癖付けてきているだけだし、それで経済制裁を一方的に日本に付けている状況で、ある意味宣戦布告に近い行動をしているわけですからね。
 さらに尖閣諸島周辺では完全に日本を敵と認識して、いつでも日本が反撃の構えを少しでも見せたら民間人含めて虐殺する構えを取っていますし、核戦力があれば民間人をいくら虐殺しても世界からあまり攻撃されないだろうとプーチンロシアを見習っているという感じにどんどん天狗になっていっている状況ですね。
 そしてさらに核の脅しを中国共産党もやり始めているので、ロシア共々一遍世界地図から消した方が良い巨大国家の1つですよね? 民族弾圧している点でも同じですし、中国はついでに宗教弾圧も強めていて、世界の3大宗教とも敵対関係を強めていますからね。
 そこにアメリカや自分の事しか考えないヨーロッパの国々は放っておいて、その他の欧州とインドなどの新興勢力が中心になってロシア&中国の解体から各民族への経済支援や発展をさせていく形なら世界は平和の方向に近づくでしょうね。
 インドとしても経済的な有利な立場が取れるならそれは歓迎でしょうし。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 そこまで委員会~終了~日本と海を挟んだ危険な国々



























 番組の後半は海洋資源の状況と養殖の是非について語っていましたが、養殖の形を否定しまくる事は世界の貧困も無視して餓死する人たちは見殺しにしまくればよいといっているも同然なので、非人道的な人って感じですよね?
 養殖の餌問題も全部養殖すればよいだけだというのに。人が食べる分の食物連鎖は人が作り上げる形なら自然の方は自然に任せる形にしていきやすいと思いますね。
 それに珍しいだけで高価な天然物と安くてとてもおいしく栄養価も高い養殖物だったら大半の人はどちらを買って食べたいと思うのでしょうかね? 食物連鎖の形においては安全に食する形で珍しい天然物を追いかける理由はどこにもないのですよ。
 自然界の動植物だって珍しくてめったに食べられない物を主食にしてすぐに滅びるような種族は生き残っていませんよね? ある程度手軽に食べられてかつ栄養価もある物を食べている動植物が大半であり、それすら否定するつもりか?という事になる。

 天然物は食べるなと禁止する方向ではなく、天然物に食用の価値はないとする方向なら自然と需要は減っていくでしょうよ。安くておいしく栄養価もあって大量に作れる養殖物があれば、珍しいだけの天然物の価値なんて金持ちだけが最初は食べるけどすぐに金持ちの道楽に栄養価も馬鹿にしているという事で賢い金持ちは食べるのを止めていき、食べるのはバカの金持ちだけになったら食べなくなるでしょうよ。食べる奴は金持ちから転がり落ちるバカの証となったら。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2627回 山ダムに水はないけど、日本には台風で大雨襲来 水シェアの必要性 [世界問題]

 さてこの問題は日本限定ではなく、世界でも田畑へ送る水の問題とかあるのでカテゴリは世界問題としましたが、この話の中では日本を題材に話していきます。

 さて時事とも関連する今回の話ですが、今回の台風が近畿方面に来たせいで近畿方面は過剰な水分量なのに対して関東方面の山ダムの貯水率が少しやばい状況で、このまま雨が満足に降らなければ取水制限もありうる?という報道がなされていました。
 また少し前からは新潟方面に全く雨が降らずに農作業などに大きな打撃となっていたようで、最近の雨で少しは潤ったようですが、この局地激甚化する中で従来のような天任せの農業を維持するのは危険ですし、町の飲み水確保にも従来のままではいつかというか10数年後ぐらいには本格的に水が無くなって困窮する場所も出てくるでしょうから今の内に国家全体で水シェアが行き渡るようにしていくべきだと思います。
 まあ早い話が私が語っている町ダムとか町の地下ダムを日本全国津々浦々の町々に大小含めて作りまくり、それに地下水路を作って地上の道路と同じように繋げていき、地下水道網を構築させていきます。
こちらは下水道とかとは別で雨水や真水系統を中心に流せる水で、過剰に溜まったら他の町へ流して水シェアできる形からこの水は地下水流交通の移動用水としても使う流れにすると一石二鳥です。

 今の状況では山にダムを作るよりも町の方に大雨降って冠水や水没する被害の発生頻度が増えていて、今の排水能力ではすぐに限界迎えるのだから、町の地下に大きなダムを作り上げて溜めておけるようにしながらさらに町々でその水路を繋げていって、過剰に溜まる量には他の町へも流せるようにしていけば、大雨災害で被害を受けるような状況にはまず起きないと思いますけどね?
 その上で、過剰に溜まった水を他の少ない町へ送るのだから、地方毎で分割した形で大変になる事はなくなり、国家全体の水シェアの形から全国どこに大雨が降っても他の町へその水を回せる形から国家単位の形で雨が降っているかどうかで判断すればよくなるでしょうね。
 これで雨が降りすぎて大変という事もなくなり、雨が降らなさ過ぎて大変という事も無くなるので、気候変動局地激甚化の中でも皆が助かる水シェアの形にできると思いますね。

 さらにそれだけでもまだ魅力がまだ少し足りないというのなら、その地下水路は地下水流交通の移動用水としても使えるような形から地上にどんな災害が起ころうとも決して途切れる事のない安全でクリーンな交通手段として使うことができるとするなら、その魅力はさらに増すのではないでしょうかね?
 基本的に水流交通は水の流れる力がメインであり、流す際に電気機械は多少使うかもだけど、基本は水の力で管理を徹底すれば事故が起こる事もほぼなくて非常に安全に使える道になります。
 どんなに重量級でも水は流しきれますからねえ。島も流せるし津波の脅威は東北の人ほど理解できているでしょうからね。 風も水も少量では大した力にはならないけども、集まりまくれば強大な力へと変わって全てを吹き飛ばしたり押し流したりするものです。うまく分散や受け流さない限りは直接まともに食らっては人間程度の技術じゃどうにもならない。

 まあそんな脅威性もうまく扱えば人間の生活にこの上なく便利に使える力でもあるのだから、今後は自然の力をうまく扱えるようにしていくべきです。
 という所で水流交通に戻りますが、基本的には水路に沿って移動用の乗り物などを流して移動させる形なので、地上で言うなれば電車などに近い形ですが、大規模輸送系は色々時間がかかるので必要なのは細かくても高速に輸送できる形であり、普通車から小型車くらいの乗り物系から水流で適時流せるぐらいがちょうどよい速度になっていくでしょうね。
 水と一緒に物資や人も届けられる水流交通です。そしてその水路からの移動は水を介するけどもきちんと移動用の導線を通せば、車や普通の電車よりも揺れる事なく静粛性能を持った移動を実現させられます。コップに水をなみなみ入れても零れる事ない移動も実現可能でしょうね。

 そして水流交通から地下経済も回せるような形から水も人も物も水流で流しながら天候災害に影響される事なく、その水流交通をうまく使いこなせばどんな危険な感染症が来ても流れを止める事なく経済を動かす形にも使えるので、地下水流都市での経済の形もより有用になっていくでしょうね。
 地下で水流交通ですから確実に地上の天候による影響や気温などは関係なく、いつでも便利に移動することができ、地下の流れから島々の移動も潜水船などを使う形で、すぐに乗り込めて水中内を高速移動して島々や海外にも行く事が出来る形なら、その速度次第では飛行機にも負けない国内国外交通の主流にもなれるでしょうね。
 まあ基本的に整備さえすれば、海で通れる場所なら最高速度リニアモーターカーレベルで移動することは可能ですけどね? そうなると飛行機とどっちが早くて移動の利便性があるのでしょうかね?
 リニア形式だと用いるのは電力ですね。ガソリンとか石油類は一切使う必要が無い。
 ついでに工夫すればこの交通網も水流交通の形と組み合わせて使うことも可能であり、海から繋がる場所に綺麗な水を直接送り届けていく事も可能となります。そうすれば必要性あるのかは不明ですが地球上全世界で水シェアを行うことも可能に。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 町の地下ダム~終了~地下水流交通



























 大きな浄水施設を日本などの先進国に作って、随時綺麗で浄水された水を発展途上国や水不足の国々に海経由で送るといったことも可能で、海水を水蒸気化から大量の水分に変える技術と共に使えば、水シェアからの巨大な水ビジネスに変える事も出来そうですよね?
 もちろん水を使って友好関係を築き上げながら他の面で経済交流を深めていくという方向にも使いやすいですけどね。水支援が本格的にしていけるこの形でなら、ウクライナのクリミア地方などを救う切り札にもなりえたりするのでしょうかね?同時に地下にダムを作っていくという流れならとても通常ミサイルではこのダムは破壊できないですしね? END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2621回 報道特集雑記+α 命を守る為には [世界問題]

 さて今回の報道特集は戦争紛争絡みの話でしたね。まあ大体戦争始めるのは自己中心的な奴らの行動から始まってそれに逃げられず選択肢がない人たちから巻き込まれて戦いの火種が拡大していくのですけども、分かりやすい逃げ場所用意して、安心安全が得られるというのなら戦いを放棄できる人も増えそうなものですけどね?
 まあそれにはその戦いの双方から見ても圧倒的な攻撃力か防御力が必要ですが。攻撃力で勝てないと見せるよりも圧倒的な防御力で攻撃が無意味と分かった方がやる気が失せそうですけどね?特に私が考える次なる戦いの形は無人機と反射です。物理反射なんて物がこの世界の戦闘に投入されたら確実に一般的な兵士などは戦いを辞めたがるでしょうね。自分の攻撃で自分が倒されるだけの戦いに行くバカはいないでしょうし?
 核ミサイルすら平気で跳ね返せるようになったら、核戦争は起こらなくなるでしょうね。何せ核ミサイルを撃った国がそのミサイルで滅ぶだけですから。だからこそ究極の防御は圧倒的な攻撃よりも恐ろしい兵器となる。まあやっている事は防御ではなく反射ですが。そこに魔法があればまた話は違うのかもしれませんが、現実は物理攻撃もしくは物理魔法しか存在しない世界ですからね。
 ちなみに反射に関しては、電磁カタパルトやリニアモーターカーなどの電磁力を応用すれば実現可能です。まあ単純反射で海に落とすだけなら作りやすいけど、私が示すのは撃ちこんだ国に送り返す反射ですからね?それ作られると100%核ミサイルなんて物で攻撃が出来なくなる。

 それで話は少し変わって航空機系で事故の何回忌とかの話が日本で慰霊登山とかやられていた報道がありましたが、未だに追加されていませんが、飛行機やヘリでの墜落事故での痛ましい状況を回避したいなら多少重量が増える事も厭わずに機体下部全体を覆える形のエアクッションを緊急展開できるようにするべきですね。
 ついでに界面着陸とか墜落を考えた場合には、飛行機やヘリなども全部まとめて覆える形で展開できる保護クッションなどを展開できるようにさせると、乗員乗客の命は今の数百倍守りやすくなるでしょうね。ま、分かりやすい難点が装備重量が増して重くなるという事ですが。
 1度起きたら大惨事になる可能性の高い物に対して必要な安全対策を取らずに運行させることは危険だと思うのですがねえ?
(…将来的な部分でこの世界でも作れそうなバリアのアイデアの基本が出来たかも? バリアというのはゲームなどの魔法世界で良く表現される球体上で周りを覆ってくれるあれです これに関してはしばらくお待ちください)

 それで今回のイエメン内戦での戦闘参加させられる若者たちの戦闘から離れて社会復帰させるための活動について話がされていましたが、基本的に争いなどでの貧困がさらに戦いを作る為の道具として使われるという所でしたから、それに対する社会復帰ができる形の支援から戦線拡大を防いでいくというのは正しい状況には見えますね。
 まあそれでも現状は戦闘に参加させられている者たちも多く、参加させられているではなく率先して行っている者も多い状況で内戦は長く続いているという所でしたから、作り上げるべきは政府と攻撃側のどちらにも属さないような場所をそのイエメン国内に新たに作り上げて、経済協力などで政府やその他とも繋がりを作りつつ争いを好まない者たちが貧しい形なく暮らしていけるような形で、第3者の形から戦闘根絶に向けて動いていく形をとるというのもありでしょうかね?
 そして防御の基本は無人機と機械を中心に組めば、捕虜交換とかの形も基本発生しないし、向こうから攻めてくる分には強固な守りを実現しつつ兵士を捕まえていく形にすれば、戦力削減に繋げていきやすい運びとなる。
 あとは攻撃的な奴らに向けて戦闘を止めて町に来れば安定の生活が出来るようになるという形で周知させていけば、戦闘人員を国内で集めていくのが厳しくなっていくでしょうね。

 安全地帯かつ強力な防御で敵を寄せ付けない場所が出来れば、経済は強くしやすく国内貧困層を引き受けながら戦闘拡大を防いでいく流れにはしていけると思いますね。
 そのための取り組みの1つとして、屋内型の農場を作り上げる形が大事ですね。食料の数はどんな兵器よりも強いです。人が争う戦争戦闘においては、銃などの武器の数より食料の豊富さの方が重要性は高い。
 相手がお腹を空かせながら攻撃してくるのであれば、睡眠薬盛り込んだご馳走を並べさせておけば、安全に戦闘兵士共を確保しまくれる。防御陣地の前にご馳走を並べておくだけで効果は確実に出る。
 指揮官などは明らかに罠だと感じていても、攻め込む奴らが空腹であれば関係なく食べに行くでしょうからね。
 人はどんな屈強な兵士だとしても最終的に生きる為の食欲には抗えませんから。それが貧困で集められた兵士であればなおさらね?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 報道特集~終了~貧困兵士には銃撃よりもご馳走防御が超効果的 理性破壊



























 こういう戦法は食が少ないウクライナ戦争でのロシア兵などにも有用そうですよね? 睡眠薬多少盛ってお腹一杯食べられるようにすれば、満腹による睡眠欲と睡眠薬の効果で動けなくなる兵士多数だと思いますので。
 面白い戦法としては多少時間があるのなら、塹壕に隠れるロシア兵たちに向けてご馳走の匂いだけ届けて、その状況でウクライナ側の兵士がわざと去って食べられる状況にさせて食べさせてから突撃すれば安全に攻略できるような気もします。
 栄養価よりもおいしいと感じて満腹感が得やすいご馳走にすれば効果的。こういうのを消費期限すれすれの状態でお早めに食べさせる形で砲撃で送って差し上げると、1砲弾で1個小隊ぐらいまとめて戦闘不能にできるのでは? 食料で行動封じを狙う悪質な理性攻撃。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2620回 世界で相次ぐ山火事 これも立体階層型道路の基本設計から解決? [世界問題]

 さて今回は世界で相次ぐ高温化からの山火事が続発する状況に対しての打開策というほどでもありませんが、被害は抑えていける方法の話です。タイトル的に立体階層型道路自体に解決策があるわけではなく、道路と共に水路も作り上げて張り巡らせていくという部分で、初期消火しやすい方向性や町などを守りやすい形で道路と水路を有効活用していけるという事のお話ですね。
 ちなみにこれは野山だけに限らず街中での火災などでも普通に使っていける物であり、立体階層型道路の基本部分は全般的にその道路がある部分での火災対策を強化するというのが追加効果としてあるという事ですね。
 火災が発生したから数分から数十分で消防車など到着という状況ではなく、火災発生からいつでもどこでも道路が近くにあればすぐに消火が始められるような体制が作れるという感じです。火の気の確認と共に自動対応できるようなAI組ませても良いかもしれませんけどね?

 そして世界では気候の上下の差が激しくなり、天候も荒くなっている状況で人が住むには大変な土地も増えているようですが、そんなのは宇宙に行くほどの技術があるならいくらでも解決できる話でしょ?
 自然任せで大地の上に住むしか能がないという原始人では宇宙にも行けませんよ。そんなこと地球以外でしてみようものなら人間は1日も経たずに全員死にますから。地球以外では人間が普通に暮らせる空気があって地球より快適な気候のある星など現状見つかっていませんからね。
 水がないなら海から熱して取ればよい、暑すぎるなら水に囲まれるなり頑丈な建物などで守れるだけの空間を作ればよい、寒すぎても然りで、大雨降るなら町にダムを作って対策すればよいという感じで、この程度の気象変化で音を上げるようでは、恐竜時代の恐竜たちよりも長生きできませんよ?

 私が指し示す道はこれからのこの地球で生きていく為に必要な知識という物を立体階層型道路や水流式に強化自然発電などで示しているわけですからね。
 本当に、風力発電を最大化したいならちまちま地上や海上に立てるよりも飛行ドローンを風力発電用に改造して空高くに飛ばし上げたら、それこそメンテナンス以外は24時間常時発電させられ続ける発電量になるでしょうね? 空高いほど強い風が吹くのでしょ?

 それで山火事などの火災対策向けでも立体階層型道路もとい道路+水路の形は使えるという話で、道路に沿うように水路も併せて作り常時水を流して循環させられるようにすると、それ自体での水力発電にもなりますが、道路に沿って水がある状況ならば、その付近の火災に対応しやすくなり、建物化してAI判断で無人機なども緊急出動できるような形をとると、初期消火などを含めた火災対策がより速やかに行えるようになりますし、水路で流していく水の形なら基本コンセプト的に尽きる事がない形で使えるので、大規模火災などにも対応がしやすくなりますし、何より火災近くでの消火作業がしやすいという事にもなります。
 同時に立体階層型道路であるならば、それ自体が遮る壁としての機能を持ち合わせながら避難路としても使えて、消火作業の本部としても機能させられるので、火災に対する汎用性はより高められていきます。

 まあもともと天候災害向けにも作られた形ですから、同時に火災にも強い形になるわけですね。大雨対策用での水路に加えた町ダムも加えれば、水の貯水量は常時相当な形にできますし、余剰分は他の町に渡して足りなくなれば譲ってもらう方向にすればよく、それでも過剰に溢れる分は熱して再水蒸気化させて、水路全体で水が足りなくなれば付近の海や河川に近い所から水を熱して水蒸気化から水分抽出して補給させる流れにすれば、基本的な大規模火災程度なら町に住む人に被害与える事なく守り抜いて消火するという形にもできるでしょうね。
 まあこれは森などにもある程度道路+水路を作る必要があるという所ですが。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 世界の山火事~終了~立体階層型道路



























 ちなみに、メインは山火事方面の話でしたが、立体階層型道路から下に水路を同時に作っていくという形は、安全に水を蒸発させずに水路として機能させていくという形に使え、それは高温の荒野などに水を張り巡らせたり砂漠に水を通す方向でも使っていく事は可能です。
 そして水路は同時に移動用にも使えるので、規模にもよりますが船で移動させる流れから水も物資も大量に運べる道を世界のすべての場所で実現させていく事もでき、それは砂漠を緑化させていく形にも繋げやすくなるでしょうね?
 私が示す道路は道路レベル1でも水路レベル1でもなく同時にどちらも一気にレベル5くらいの形に強化する物です。天才共の数百年に付き合ってられません。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2608回 自然災害の猛威 暑すぎると経済は冷え込む [世界問題]

 さて本日のそこまで委員会でも一部自然災害などの話をしてましたが、内容があんまりな感じでしたので別の話と組み合わせて今回の自然災害全般に関する話ですかね。
 地震に関しては耐震化さえしっかりすれば一応の対策にはなるという所で、被害を減らす目的なら地下の活用、地震そのものから回避したいなら海上都市の活用を目指していくべきでしょうね。あとは避難所も臨時でだだっ広い公民館や体育館を間借りするのではなく、専用の避難所を作って普段は部屋単位で貸し出せる形として、避難所として必要な時は速やかに使えるようにすれば良いと思いますね。
 まあそれと避難所は基本的に2種類は必要であり、一般用と赤ちゃんや子供にペット連れなどが利用しやすい場所とで2種類は分けないと避難所を活用しにくい人が出ては意味がないですからね。その辺の詳しい事は今までの回で話していますので探してね?

 そして地球温暖化なる現象からの異常気象の日常化&激甚化ですが、地震にはきちんと耐震化作れたのに何でこちらには対抗策考えずに放置なのでしょうかね? きちんと対策を取れれば被害を限りなく0にしながらその莫大なエネルギーを電気エネルギーなどに還元させることもできるというのに。
 それで地球沸騰化とか日本名では言われたりしていますが、まだそこまでではないですよね?沸騰というのは地球上の氷が全部溶けてさらに海の水が水蒸気に変わりまくって世界中が常に大嵐に包まれる状況なら分かるのですが、さすがにそこまでではなく、まだ熱湯ぐらいですよね?

 それに、地球自体はそれが沸騰でも熱湯でもなく平常体温でしかないでしょうね。地球の歴史の中では地球上の氷が全て溶けてかなりの部分を海が占めていた時代もあったそうですから、それに比べればまだまだ地球にとっては平熱程度。まあそこにへばりつく微生物の人や動植物にとっては高温というだけなのでしょうから、

 それに暑い暑いというのは何の対策もせずに太陽サンサンの下で動き回るというバカをするからです。きちんと町全体に暑さ対策を施せば、外気温が60度になった所で問題ない形にもできるでしょうよ。砂漠を数日歩くのに水なしで突撃するバカはいますか? そういう無対策の状況でやっているから暑くて大変というだけで、砂漠を進むならそれ相応の装備をして水も多く持ち込めば進む事も可能なのですよ?
 高温環境で暑くなると人は外に出にくくなり、海水浴場だとしても暑すぎればぬるま湯気分になっていき涼むという話でもなくなっていきます。それらは全部直射日光を浴びまくる状況だからです。
 無料は相応に危険も呼び込む。行政の方もある程度管理はやっているわけですし、もう少し整備を進めていく形で、複数のガラス板の形で海水浴用の熱を抑えるゾーンや逆に日焼けを快適にできるゾーンなどをいくつか作って完全に無法地帯の海水浴場ではなくある程度整備をして手を入れた形にしていくべきでしょうね。
 あとは行政や民営で有料のプライベートビーチという形を作り出して、個人的に楽しめる形を複数作り出しても良いでしょうね。人工のプライベートビーチという形で、個人や家族などに複数人などで海で遊ぶことだけを目的にしたプライベートビーチや宿泊などに飲食系を付けた形など色々作っても良いのではないかと思いますね。
 特に女性や子供だと周りの目を気にしたり荷物の事なども気にせずに遊べる形があるというのは、十分ありなのではないでしょうかね? 遊ぶ事などに特化した安全なビーチというのは、それなりに魅力あると思いませんかね?

 あとは普通に地下の活用や海上都市などの海方面の活用を進めていったり、地上も炎天下の中を移動するではこれから暑さ寒さが厳しくなるほどに経済への影響も酷くなっていくでしょうから、さっさと立体階層型道路などの形を整備していくのが正しいでしょうね。
 まずは移動ルートを安全で快適な環境に変える事が大事であり、天候や気温に影響されない安全な道を作り出していく事が必要不可欠でしょうね。今の道は何の整備もされていない状態と同じですから。
 そのペースで月や火星に行っても宇宙服来ていないとどこにも行けずまかり間違って度忘れで外に出たら即刻死亡確定コースなバカな形でしか過ごせないのですか? 外に出るには必ず宇宙服が必要とかの形で認知症になったら即刻死にますよね?
 地球でも実践できない事がいきなり月や火星でどうにかなるなんて馬鹿な話はなく、必ず下準備や練習は必要な事ですからね。

 道路を基本的に建物化にすれば、車と人がぶつかるような事故もほとんどなくせますので、小学生などが車に轢かれることも無くなります。大雨冠水に関しても町の地下にダムや張り巡らす水路があればよく、こちらも立体階層型道路建築と同時に作り上げる事が可能。
 さらに高温や日照りに大雨による天候の激変化で作物が作れない状況に対しては屋内型で機械による野菜生産工場などを作ればよく、場所は今の畑の場所や立体階層型道路によって新たに開拓できる場所を用いる形が適切でしょうね。
 さらに道路全体を建物化にして日差しを建物がより受けやすい形にすれば、そこに役立つのが太陽光発電で熱射をより電気に変えていきやすく、立体階層型道路さえ完全に仕上げれば、今の異常気象はなんて物でもない普通の状態にまで戻せますよ。
 無対策だから異常気象での甚大災害化なだけであって、適切な対策さえ取れればむしろそのエネルギーを余すところなく有効活用させる方向に変える事が可能となる。立体階層型道路は確実に今の経済規模を2~3倍以上に引き上げる効果がありますからね。

 自然任せなままは考える事を放棄した人類の終わりの始まりでしかない。これしきの気象変化で狼狽えている様では、とても地球以外の星に移り住むとかは夢のまた夢ですね。他の星はまず酸素がなく、人が移る事に対してどんな変化が起こるかも不明な状況では、先遣隊は確実に全滅するでしょうね。
 で、そこでまた狼狽えてオロオロする人類というバカの構図になる。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 異常気象?~終了~立体階層型道路



























 必要な道路整備をすれば、今の災害と呼ばれる物の大半は防ぎエネルギーに変えていく事が可能。
 何もせずに狼狽えて自然任せは、暑さを感じにくくなった高齢者がそのままパタリと家の中で熱中症で死んでいく状況と同じ。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2602回 世界の先進国に近い国も少子化問題 資本主義腐敗で少子化? [世界問題]

 さて日本並びに世界の先進国及び近い国々でも少子化問題は危惧されており、欧米などは主に移民を集めて国民数維持に努めていますが、それが難しい日本や韓国に中国などは問題を放置し続けるとそれだけで国が亡びる危険性があり、どうにかしようとはするけど、抜本的な改革には進めていないようですね。
 まあこの3国で共通するのは、相当な学歴社会による資本主義の影響受けた貧富の格差が最初に大きなふるいをかけて、一気に少子化に進めているという事に気付けない限りは、少子化問題を解決する道標は作り出せないという事ですね。

 さて時事としては、今度は大阪の鉄道で起きた電車内での無差別とみられる切り付け殺人未遂事件ですが、それを防ぐためには持ち物検査とか金属探知機の導入などがしきりに言われていますが、それと共に多大な交通利便性が失われて経済に深刻な打撃が入るので懸念もまた示されていて、安全性と交通利便性による経済のどちらを取るのかという事で状況が膠着しているようですが、問題解決は意外と着眼点変えれば早いのです。
 集団輸送ではその中で誰かが危害を加えようとしたらその周りに被害が及ぶ危険性があるという事ですが、完全自動制御で行われる完全個別型の移動形式ならば、空間移動でのいわゆるテレポート能力でも持ってない限りは、電車内などを移動しながら攻撃することなどはできなくなるので、車両形式は電車という形は残しても、全部座席1~2つ分のタイプと3~4席のタイプぐらいで作り上げて個別に高速輸送させれば、安全性と利便性を両立させることが可能です。
 まあ言い方変えれば、それなりの速度で流れる観覧車個別型でわざわざ外に飛び出して他の籠に襲いに行けるバカはどれだけいるのか?という話ですかね?通常の4倍くらい速い速度で換算して。まあ電車はさらに早くて良いのですが。
 個別ピストン輸送方式で出入口は別に用意してそこそこのスペースさえ作れば、むしろ利便性向上に繋げられて輸送用のコストも低く抑える形にし易いかと思いますけどね? 使う分だけ電車を出す形になりますから。

 このように固定概念は問題解決の大きな妨げになるという事ですね。それで少子化問題の方は少し変わって、学歴資本主義と少子化問題解決どちらも取る事が大事だと考えすぎていて、結局根本的に大事な少子化問題の方が解決できないという状況に陥っているという状況です。
 まあ人口に応じた経済力のレベルに合わせて低くしていけるのなら問題はないのですが、人口総数は減っているのに多かった時の人口経済力のまま進めようとするから経済などに無理や限界が来ているわけで、経済力を落としても良いなら少子化がある程度進んでも問題はないのですが、より深刻な全体貧困化や国全体のレベルも下がってしまうので微妙な所であり、特に1度上がってしまうとなかなか下げる事は難しく、それによる弊害も大きいのでどうにか維持以上の成果を求めてより少子化が深刻化してさらに問題を悪化させる負のループになっています。
 これが大体の先進国などで陥る少子化になる負のループですね。早い話が全部を今の子供たちに求めすぎという事ですね。経済成長も少子化問題も全部若者が頑張るべきというのが逆に相当なプレッシャーになり、ついでに経済成長資本主義が相当な貧富の格差を作り出してふるいに落とされる若者が増えすぎて少子化も拡大するという流れになっているわけで、まずはふるいをぶっ壊さないと少子化云々言う資格もないですよね?

 そしてそのふるいというのが学歴社会です。日本はそれなりですが、韓国や中国は特にその傾向で良い会社に就けるまで全力出してその後もがんばり続ける事を求めながら少子化問題解決の恋愛や結婚にも力を出せというのは、子供の大半が先天性の天才でもないと無理な話です。
 そしてその次が大体似たような所で、男が稼いで家の保有と子供を育てるための教育費を十分に稼げることが条件とされますが、そんなの限られたエリートくらいにしか無理な話であり、最初から10%以下の子供たちに少子化もがんばれと言っても本当なら50%以上の子供たちにがんばれとしないと無理な話で何の意味もないという状況になっているという事ですね?

 学歴中心では可能性を狭めて少子化も加速させる。長期的経済に対してもマイナスだし、豊かな家族生活を送らせる事に対してもマイナス要素で、なんの良いことも無いのです。それでも分かりやすい目標であり、分かりやすいエリートも目指せることからその方向に集中したくなるかとは思いますが、それが長期的経済から見れば分かりやすい落とし穴にまんまと嵌まった馬鹿どもたちという事ですね。
 世界の経済はそれがすべてではありませんし、学歴以外から成功する実業家なども数多くおり、興味ある分野から成功をしていく努力家たちもかなりの数がいる状況ですから、子供や学生の時から可能性を狭めない教育が必要という事です。
 それがさらなる経済発展にも少子化対策を解決するカギにもなります。どうしても学歴資本主義中心では高水準の人が優れた存在として見られがちですが、事恋愛や結婚などに関してはそれだけがすべてではなく、基本最終的にはお互いが仲良くできる物事がない限りはうまくいかないことが多いのです。
 高学歴で特筆すべきはお金だけというのでは愛は冷めやすいですし、性格が合わなければすぐに離婚確定ですからね? 特に女性の活躍や多様性が重視されていく状況においては特に自分を押し殺して我慢してまで恋愛や結婚する価値ってどこまであるの?という所に思い至ると、高学歴でお金だけしか特色無いというのは、マイナス要素でしかないと思いますけどね?

 そんな事よりも多少貧しくてもお互いが仲良く幸せになれる物事がある者同士ならその方が幸せな恋愛や結婚生活が送れると思いませんかね? まあその上で豊かになれれば子供も~という流れにも作りやすいですが、少子化解決のスタートラインとしてはそっちの方が良いと思うわけですね。
 故に国がすることは、学歴重視は一旦止めて、20~30年は経済が多少低下するとしてもその後は経済が一気に向上していく為の準備期間として見繕いながら子供や学生の時は好きな物事に邁進できる期間を大いに与えて、様々な成長と出会いの場を広く提供する形にした方が良く、さらに社会的不安が結婚などの最大の障害であるから、結婚して子供が出来れば国から家を貸し与えて(子供が成人したらプレゼント)さらに基本的生活の形もある程度保障サポートして、基本的教育に掛かるお金は全部国が負担するとすれば、一気に未来への不安が薄れてとりあえずの少子化問題は解消方向に進みながら次の経済成長に向けた下準備も整えさせていけるようになるでしょうね。

 そも子供の教育に関しては経済成長をより重視して考えていくならば、個人に任せるのではなく全部基本的な所は国が負担していくのが当然だと思いますね。これは社会主義だろうと資本主義だろうと関係なく、経済成長をより強めていきたいというのならです。
 貧富の格差などでスタートラインから教育のレベルが全く違うという状況は経済成長に対しては悪影響でしかなく、本来の経済成長率から考えれば数十分の一にも落としている行為でしょうね。そして学歴中心だけでは小さな世界しか築けないので、より多様性を持った教育の形を広く行わせていけるようにしていくのが大事でしょうね。
 塾や習い事なんかも親が押し付けるのではなく、子供が興味を持って頑張りたいとするもの1~2種類までは国が授業料など負担してくれるという形なら、子供の可能性も高めやすく、専門的な道にも進ませやすくなって成功できる人材を増やす方向にも向けていく事が出来ると思いますしね?
 その中で仲の良い人たちと出会っていったりすればゆくゆくは大事な人と巡り合える機会も生まれやすくなるのではないでしょうかね?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 少子化問題~終了~学歴資本主義




























 私はどんなに能力があっても今の自民党政府からは絶対に声掛けなどはされないでしょうね。自民党政府にも思いっきり批判的ですから、どうやった所で問題解決など到底できない並み以下の専門家たちの話しか聞く事が出来ないでしょうね。
 それに私の案は確実に今後20~30年は経済が落ちること確定で未来への投資込みでやる方法ですから、余計に受け入れられないでしょうね。私としては経済力を一時的に落としても貧困がかなり改善されて少子化問題にも一応の解決策が付くところまでいけば、経済力を最低でも今の10倍以上には引き上げられると思いますけど、下準備をすることが出来なければ実現もできませんからね。
 自民党政府は下準備なしにいきなり少子化解決と経済成長の両立進めようとしてどっちもうまくいかないような状況になってますが。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2593回 これからの映画と俳優の在り方 映画界分裂の危機? [世界問題]

 さて今日は音楽の日で報道特集なくなったので、今アメリカの方で大問題になっている映画俳優や脚本家たちの大規模なストライキが起きていることに関する話をします。

 この問題は昨今のAIの作品制作の関係が強く影響しており、誰でも映像やら音楽なども作りやすくなってしまったがために映画製作会社も人はいらないからデータだけ取って後は勝手にフルCGで映画作ればよくない?という会社が増えた事で起きている問題のようで、それによって映画俳優や脚本家たちがほぼ要らないという状況で超大規模集団リストラに遭いそうな状況だから大規模ストライキで対抗するような流れになっているようですね。
 今はまだ一部でしょうがその流れが進むと、有名な俳優などは基本必要なくなり、見目麗しい人がいればそのデータだけ取って後は捨て放題として、制作会社は生成系AIによってCG作品のみの制作に変わる形で少ない元手で大成功狙えて大儲けできるチャンスが一気に増えるわけだけども、そこで犠牲になるのは大量の映画関係者で、特に俳優などは不要とされるために猛抗議という形ですね。

 これは現在アメリカ映画でですが、いずれはテレビや動画などにも確実に波及して俳優のデータさえあれば本人不要で作品が作りまくれて修正もし放題という作り手には夢のような環境で作れることに反して、俳優やその他映画関係者たちには仕事を辞めろという現実だけが突き付けられて、映画のみならず今後のそういう撮影系統の時代が大きく変わるような流れの分岐点に来ているという事ですね。

 ただしAIで作れる作品はあくまでCG主体が限界であり、実写化という形は作れず、あくまでそれもCGで似せる作品が限界の形になります。つまりその作品には現実で撮影する過程が一切失われた作品に限定される事になり、俳優なども基本いなくてデータ上で作られた物だけとなるので、俳優ならではの演技の良さなども全く反映されなくなり、ただのCG作品という形になります。
 生成系AIではどうやっても現実を自由にいじくる力はありませんからね。

 そしてこの流れで起きるのは制作会社などが現実の人を必要とするのか不要とするのかの違いで、大きく2つに分けられる形になるという事ですね。まあ細々としたのはお互いの良い所組み合わせて現実とCG組み合わせた作品とかも複数出てくるでしょうが、大きな枠組みで分けると人の俳優などは一切不要の生成系AI中心のCG作品主体の制作会社と生成系AIはどこまでも補助の形でしか使わない人の俳優など中心の制作会社の2つに分けられるでしょうね。
 まあそれぞれ良い所悪い所はあるのでしょうけど、人の俳優などが生き残れるのは人の形を大事にしてくれる制作会社であり、人を大事にしない制作会社とは最終的に縁を切る形になっていく可能性は高そうで、その系統の会社では有名な俳優などは今後一切生まれてくる事はなくなりそうですね。
 そうなるとその利益は作品だけに限定する形になり、制作会社としては利益は増えるのでしょうけど、その業界全体での利益率は大きく低下していくでしょうね。そもそも有名な俳優などはほぼ存在せずに見目麗しい人たちのデータだけ使って作られたCG作品には、ほとんど作品の良さとビジュアル面だけの形で勝負する形になり、俳優などを推した形での営業利益などには繋げられなくなるので、果たしてどこまで最終的な利益として多くなるのかはまだ不明な所ですね。

 ディズニーなどのように完全にアニメ中心で作る作品とかに切り替えた方がまだましな気もしますけどね? 中途半端に俳優のデータだけ用いてCG中心のドラマとか好きな俳優とかそんな存在もないような状況に対して作品自体の性能でどこまで戦えるのか?という所ですから、そんなレベルだと始めからアニメ形式で行っている方に利があるような状況にもなりますからね。
 まあゲームで言う所なら最新のストリートファイターとか龍が如くとか現実風な感じの作品という事で現実に似せた作品であると謳うのであれば別ですが、これもどちらかと言えば作品自体の良さで決まる物ですからね。

 予め俳優の躍動感とか全部作られたものだと思って見る作品に対しては、どれだけ興味を持たれるかという所でもありますよね。もっとわかりやすく言えば、人間が行うスポーツ大会とドーピングが普通のスポーツ大会とどちらが良いのか?という辺りですかね?すごい記録出して当たり前のドーピング大会と普通の人が限界目指して頑張るスポーツ大会とどちらがより応援したくなるのか?

 始めからCG中心で作る生成系AIなどに頼る作品は手抜きの俳優データ抜き取りとかせずに1からキャラクター作っていった方が早いと思いますけどね?キャラ自体も生成系AIで自由に作れるわけですから。
 今回の一部の映画製作会社はその手間すら省きたいと手抜きした形にしようとした所で、猛反発食らったという形ですが。まあ中途半端な方向に走ると反発食らって当然ですね。走るなら振り切れないと。
 現実主体のドラマとアニメ化の2種類が基本の形ですけど、そこに今回の制作会社は手抜きでドラマ寄りの中途半端な作品で大きく稼ぎたかったという所ですね。有名俳優を殺してでもお金が欲しいとした制作会社に俳優たちが怒るのも仕方なしですが。
 今回分けられるのは主に俳優などを用いた映画界などの分裂であり、そもそも俳優を使わないアニメ作品にはあまり関係がない話で、せいぜい生成系AIで作るボイス部分でしょうかね? ただしこちらはそれによっていろいろな作品と掛け合わせて声優さんの仕事のみならずアイドルに近い形でも組み合わせられるので、完全に生成系AIにボイスまかせっきりにする作品も少ないことになりそうですけどね。
 好きな声優さんがいるからそのアニメ見るとかいう人たちも多いから声優による宣伝効果は強くあるので、その宣伝無視して行える作品がどこまでできるかですよね?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 映画と俳優~終了~生成系AI



























 まあ実際には分裂ではなく、一部が亜種派生型として切り離されるだけでしょうね。制作会社が美味しい所だけ全部かっさらって俳優殺しすることに協力する俳優たちもほぼいないでしょうからね。
 まあ分離しそうな所で言えば、俳優が声優に切り替えて作品形態が変わる形で作られる制作会社があるぐらいですかね? さすがに嘘情報出すわけにもいかないでしょうし、まともな俳優も集まらない所で作れる作品にも限界はあるでしょうから、人間らしさの失ったドラマ作品と人間らしい形のドラマ作品の2種類に分かれながらも次第に人間らしさのない作品は規模を縮小して、元の通り現実重視の作品とアニメ重視の作品に押し潰されるだけでしょうね。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2582回 高まるチャイナリスク 中国行く際はいつでも拉致される覚悟で [世界問題]

 さてこれまでにも少しずつ話していた中国の危険についてのまとめ回ですね。反スパイ法強化によってこれまで以上に危険性の高まった中国国内は、国民でさえも危機感持って行動しないといけなく、特に中国から見る外国人はよりその行動に注意しながら出ないとすぐに適当な容疑で逮捕されて母国に帰る事なく拉致されて一生を終えたり殺されることになるでしょうね。
 二次ネスマンだけでな観光客や報道に携わる人などへも露骨な監視の目と捕縛しようとする動きを強めていて、中国でのビジネスや行動は危険しかない状況になっていますね。中国に行くならいつでも殺される準備はしておくのが今の常識でしょうね。それは観光客も同じ。中国に観光に行く際はいつでも殺されて観光から戻ることができない可能性がある事を思っておく必要がある。戦場の激戦地に飛び込む覚悟が必要という事です。

 さて時事としては、世界への衝撃高い問題としてはTwitterの閲覧制限も最近のニュースですかね?
 基本的には1日に見られる件数の制限という事で多用する人ほど被害や影響が大きい物ですけど、同時にTwitter自体も広告収入が大きく減る事になり諸刃の剣状態で対応しているようで、原因として言われているのはチャットGPTや生成系AIがTwitter内の情報を大量搾取しまくるからその対応の為という所のようですが、それで無差別攻撃型対策で自分も大ダメージになるというのは、賢くない形に尽きるでしょうね。
 賢い人たちまで全員辞めさせたのでしょうかね?無能なイーロン氏は。 明らかに閲覧やら不正情報取得が多いアカウント(閲覧者など)に対してのみ人間であるかどうかの確認を行うなどの対策をすればよいだけだと思うのですけどねえ?
 全員攻撃では他の人たちまで巻き添えで余計な被害が出るのですから、特に多いアカウントなどに対しての確認から行う方法でもよかったような気がしますけどね。その上で同じようなことを行う為には一時的に高い利用料を要求するとかでもよかったのではないかとね?

 さて本題のチャイナリスクについての話ですけども、まずは反スパイ法の強化改悪に関しては、中国共産党が思う形での不利益になるような情報収集や情報閲覧に発信行為などはすべてスパイ容疑で逮捕するという形で、主に中国国内にいる外国人に対して疑わしき行為をやった奴は問答無用で逮捕して弁護士無く一方的に有罪判決にされてたまに死刑が言い渡される国際法なんて完全無視の独裁国家の裁判になっていますね。
 この情報収集の部分には多分企業が中国国内のニーズ調査というのでも引っかかるでしょうし、どの地域でならどの商品が売れそうだという情報調査でも引っかかるでしょうから、基本大半これから中国で新たにビジネスをやることはすべて禁止にした法律だと言っても過言ではないでしょう。
 そして現状でやっているビジネスに対しても中国国営企業より利益を出したら不正に情報入手して儲けていると疑われて逮捕されるとかでしょうし、新商品などを出すこともスパイ容疑に普通に当てはめられて逮捕されまくるでしょうね。
 中国での海外ビジネスはもう中国国内では細々と下支えするためぐらいのビジネスしか許されないような状況にあると思った方が良い。企業の行う大半の事が反スパイ法に合致する状況にさせられたのですから。あとはその状況で中国政府当局がいつ逮捕するかをあみだくじなどで決めて実行日を楽しみに待っているぐらいなのでは?笑

 まあ最後は冗談半分として、習近平体制のままの形では中国にビジネスの可能性はもうないと考えてよく、体制が大きく変わるまでは他の国へ行った方が無難であり、様々な要素鑑みても中国で利益が出せるのはあと5年くらいじゃないでしょうかね? まあその間にも続々と企業が潰されていくような状況になるでしょうけど。
 正確には潰されていくというより中国共産党に乗っ取られる形になっていく。せっかく育て上げた企業を中国共産党に奪い取られるという意味合いでもよい。というか今でもその片鱗出し始めてるし。

 そして反スパイ法強化の危険性はこれまで以上に外国人観光客やメディアにも規制の波を強化しているようで、メディアを追い回す様は自分たちが独裁国家の国ですと主張しまくりであり、それをまざまざと他国に見せつけている状況で、中国人以外を排斥する国だという印象を強く発信していますね。
 また、反スパイ法はもちろん観光客にも当てはまり、テレビなどでも散々危険性が伝えられていますが、基本的に観光地以外で写真撮りまくるとほぼ確実に拉致されます。多分街中で監視カメラが映る状況を撮影するとほぼアウト判定でしょうかね? 一応あれも国家安全の仕組みの情報に値しますし。
 また、古書店とかでの情報に当たるような地図とか情報が載るような書物を見たり購入しようとするだけでも拉致られるでしょうし、スマホ見ながら歩くと情報を動画に収めていると疑われて拉致されるという所で、大半の行動は反スパイ法に当てはまるので、習近平体制の間は中国に行かないというのが1番安全な選択肢でしょうね。
 もしくは、街中ではスマホを使わないというのが安全に近い。そして地図も見ないで目的地にのみ直行するだけが安全でしょうね。事前に目的地までの情報は全部暗記できる人だけが今の中国で安全に観光などできて母国に帰る事が出来る人と言えるでしょう。
 まあ疑われて全員即刻拉致逮捕されるとかではないですから、大体20~30%の確率で運が悪い形になると思えばよいのでは? 疑われるような行動をしてしまった3~4人に1人が逮捕されるようなレベルだと思えば。

 他のチャイナリスクとしては、台湾有事もあるにはあるのでしょうが、それよりも恐ろしいのがコロナで見せた中国政府の反応は今回だけに非ずであり、また似たようなレベルのウイルスが蔓延するような状況になれば同じことが繰り返されるという事であり、それに対する反省と改善がなされないままに繰り返されるでしょうから、それこそ中国における行動での最大のチャイナリスクと言えるでしょうね。
 ウイルスは世界に1種類だけではありませんし、新種が見つからないという可能性の方がありえない状況ですから。 基本的には医療体制の脆弱性がある限りロックダウンはどこにでも起こりえる物であり、観光地と住宅街を一緒に混ぜるような所ではどこにでも起こりえるような災害でしょうね。
 対策自体は分かりやすくあったとしてもエリア分けという形を実行できなければ意味はないし、中国の管理体制はアナログすぎてずさんすぎる。どこがデジタル大国ですか?としか言いようがない。
 デジタル大国は、白装束の集団がうろうろするようなことはあり得ません。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 チャイナリスク~終了~反スパイ法



























 さっさと中国共産党の習近平氏を経済的に落とし込んで退陣させた方が今後の中国経済的にはチャンスは作りやすいでしょうかね。まあ独裁者が再び生まれたら意味ないですが、経済が非常に落ち込んでいる中で同類の独裁者はなりにくいでしょうから、一旦経済冷え込ませまくって退陣狙った後に経済再生長の形と共に自由ビジネスの形に変えていくのが世界の経済にとっては良い道でしょうかね?
 自由を嫌う独裁者には世界は無視を決め込み経済を落とし込ませて、復活の際には自由経済を引き換えとして立て直せるようにさせる辺りがちょうどよいと思いますね。
 現状の世界経済は民主主義国と社会主義などの独裁体制の国との2つしかないわけではなく、インドなどの新たな経済のグループができたわけですから、第3第4の経済に向かう方向でもよいと言えますからね。
 経済という波に対しては1つの船にだけ乗り続けるだけではダメな事も多いという事です。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 世界問題 ブログトップ