SSブログ
政治経済改革 ブログトップ
前の10件 | -

第2654回 日本の大型小型輸送問題対策 人手不足に人材不足 [政治経済改革]

 さて観光分野の話題の前に問題となっているのは人員輸送や物資輸送の問題が日本各地に少子化などで現れていて、主にバスやタクシーの減少で観光にも大きな打撃になっているようですね?
 それで政府なども外国人の利用を検討したりライドシェアという民間タクシーの運用を考えたりしているようですけども、それらも色々問題が多く、人手も人材も不足で観光強化したいけどもままならずといった状況のようですね。
 やはりその状況を変えるのは人ではなく機械や属性の力に任せていくべきです。少子化で人手自体が不足して、そこからの人材も集まりにくく、代わりに外国人を登用しようとしても資格などでの言葉の壁と日本の低賃金で働きたい外国人激減の状況では、十分な数は集まりにくい状況では人に頼る石器時代の考えでは今の状況にマッチしていません。
 人口減少で低賃金な状況で打開策を見出すには機械と属性の力以外の解決策はありません。

 まずバスや路面電車での大量人員輸送の確保という事ですが、これらには必ず運転手が必要であり、その資格も必要となってきます。つまり人手に加えて人材も必要な形ですね? そしてそれらの育成には時間もお金も大きく掛かり、元の運航の整備や活用にも大きくお金費用が掛かります。これは旧時代の考え方で大きく費用が掛かっての人員輸送ですが、私の考え方ではそのどちらの費用も大きく削減しながら同時に発電も行える便利な大量人員&物資輸送方法です。
 それが今までにも紹介している水属性を用いた水流式の大型水路で、同じ場所を運行させるだけならバスや路面電車と変わらない形ながらも人も物も簡単に移動させながら基本的に運転手は不必要で整備なども他の旧時代型に比べれば非常に楽であり、運航費用はバスや路面電車の約半分以下で済ます事が出来るでしょうね。
 それに加えて、水力発電および雨が降った時の雨力発電の機能を加えながら形によっては地下風力発電も加えられるので、実際の運航費用は旧時代型の10%程度まで落とす事はできるのではないでしょうかね?
 その上所々の屋根の部分に太陽光発電乗っけると完全に運航費用0でお釣りがくる大量人員&物資輸送交通手段が作れそうですよね? まあこれだけ言った所で私が考える本来の物から比べればまだまだ30%程度の物でしかありませんけどね。基本の形だけ乗っけているだけだとしてね。
 たまに行っていますが私が公開するアイデアなどの大半は私が本来考える内容の物の20~30%程度の物が大半です。それで大満足だとするならば、私から見れば低レベルの質の物でも皆さんは高レベルだという知識やアイデアレベルの質の違いが大きいという事なのでしょうねえ? 普通の天才がそれで喜ぶならば質もその程度以下と。

 そもそも太陽光発電はのっぴらに作るのが効率が良い方法ではないのですけどね? 家の屋根の上などに付けるとかも基本的に今必要な対策と合わせて考えると結構な非効率手段であり、どこの馬鹿共が考え出したアイデアなのでしょうかね? 個人でやるにしても面積が小さいから非効率的ですし、行政が丸ごと街中のとある部分に大量に取り付けさせた方が街中太陽光発電で皆電気代お安くできるというのに。それは災害時にも大きく助かる太陽光発電となります。ヒント、道路ではありません。
 これの答えが分からず、答えを知りたいなら各地地方行政が私にお声がけくださいね?

 それで輸送問題人手や人員不足の話に戻りまして、今度は水流交通作るまでのバスの運転手などの確保の方法についてですが、国で大きく別な仕組みの登用が必要ではありますが、乗用車運転免許を持つ人に+して機械か人のサポートが付く形で限定的に大型運転も可能にさせる形での走行ができるような形での運航許可の形を作ります。
 この形でならば難しい大型免許を取る時間や労力を無くせて、普通自動車が運転できる人を採用しながらサポート付けて運航させられるので、人材は非常に確保しやすくなります。ただし人手は場合によっては2倍必要になりますがね。
 サポートの部分は人並びにAIが担当する部分で、主に基本運転は普通の人が行いながら、それらと大型の違いの部分のサポートを他が担当して、二人三脚式に運航できるような仕組みですね。AIが完全に大型部分の違いのサポートができる状態で運行の許可ができるなら、今後は大型免許の必要性自体を無くしていく事ができ、人材の形を大きく増やしていく事が可能です。
 このサポート系の仕組みは他の特定の資格が必要な物などにも当てはめさせる事ができ、必要人材の育成期間を下げて人材を集めやすくさせる効果が見込めます。
 そしてサポートを付けて人が運転する形で出来が良い物をAIにさらに学習させていき、基本的運行も任せられるようになれば、無人運転の最適化も可能にさせていけるという感じですかね?

 運転なども含めて全部を人が行う必要性はありません。適度にサポートができる存在を付けてやればその人の可能性はさらに増やせるという意味で少ない人手でも十分な人材にしていく事は可能という話ですね。
 あとはAR型と組み合わせて、操作手順などの確認を随時できる形とかもありでしょうかね?

 あとはライドシェアに関しては、個人型タクシーなのですが、同時に犯罪に巻き込まれる事を恐れる人も日本では多く、いまいち使えない仕組みなのですが、それなら現在レンタカーやシェア自動車の形が普及していますからそれにライドできる形で、遠隔操作型無人運転ができる仕組みならライドシェアに近い運航の形ながらもきちんと運航会社がその安全性を保障できる形に持っていきやすいと思いますね。
 運転手がその場にいませんから、車の中で襲われる心配はなく、遠隔操作型なので運行会社がその形に直接介入ができるので、勝手に走らせて違う目的地に連れ去ったりを防いだりわざと事故に遭わせるなども防ぐ形にし易く、遠隔操作でも言葉を交わせますが途中や初めから卑猥な言葉を用いたり人を傷つけるような発言をする運転者の口を物理的に塞ぐ事は遠隔型なら容易ですよね? 音源機能停止すればよいだけですから。
 こういう無人なのでゴーストライドシェア型ならば、比較的安全にタクシーの代わりとして登用できませんかね? あくまで運転は人が運転する形での遠隔無人操縦の形ですね。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 水流交通~終了~ゴーストライドシェア



























 日本も犯罪が多いから海外のような治安が程よく良い所のライドシェアの実現は少し無理があるのですよね。人がいる形のライドシェアなんて新手の強盗被害に遭いに行くような物ですからね。最初の信頼性がどこにもない物に乗りたいという好奇心旺盛か無知以外は。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2652回 経済対策の為の増税は基本逆効果でしかない それは圧制政治 [政治経済改革]

 さて報道ではなんか代わり映えの無い内閣改造で意味あるの?という事も囁かれている政治状況に絡んで、日本の経済低迷状況と改善する為に必要な事やってはいけない事などの話をしていきます。

 直近報道では内閣改造の顔ぶれが留任ばかりでする意味あるの?というような状況で、ちょっと交代というのを大げさに内閣改造と言っているだけでは?というような中身になっていると言われていて、動かしたいけど大きく動かすと確実に老害議員がまたやらかすだろうという思いもあるのか変えるに変えられない役職も多いのでしょうね。
 ただでさえ内閣支持率も低い状況で改造したのにすぐに不祥事で大臣更迭など連発するようでは総理の資質問題にも発展しかねないですから、老害の多すぎる自民党での大臣役職などの選定作業は非常に骨が折れるのでしょうね。その上で国民の事は一切見向きもせずに自民党内部の顔色伺いで決めないといけないから余計に内向き苦労が絶えないという所でしょうか?
 これが国民がリーダー決められて国民の期待がかかる人事という事ならまだ別な動きになったのでしょうが、国民の事なんか完全無視でも日本は総理大臣になれますからねえ?むしろ内向き自民党の顔色伺いしないと総理大臣続けられないので、必然的に国民の事なんかどうでも良い政治体質が生まれて経済なども全部冷え込むのでしょうねえ?
 日本の総理大臣という役職は基本的に同じ政党内の政治家が大きく関与する所で選ばれるので、国民の顔色伺いをするの選挙の時以外必要ないという事です。それも自民党が盤石ならどんな圧政を敷いて国民を苦しめまくっても問題ないとするのが日本や中国共産党に北朝鮮のような国々が為せる政治体質ですね?

 現状日本も自民党政権の方針で軍事費強化の為には国民にさらに重苦しい生活にさせる為の増税は仕方ないとか北朝鮮と同じ方向辿っていますからね。そういう事が出来るのは軍事独裁国家たる形ですよね。
 どんなミサイルもそこそこの大きさの鉄の塊なら、拡散型レールガンやレーザー兵器があれば完全無力化は簡単なのにね? パトリオットやイージスシステムでのミサイル迎撃システムは基本的にアメリカから爆買いして税金を大量消費する為に使われている物に過ぎないというのに。 防衛だけならどこかの国などを守るだけなら防衛費はそこまで多くは掛かりません。
 ミサイルはそれだけ国の経済力に大きな負担をさせる兵器です。それを重視しているのは北朝鮮と日本ですね?

 それで経済対策の為などに増税するとかいう方向が自民党内では強く言われていますが、政治家の身を切る改革は全くせずにいつも国民ばかりを先に切らせて餓死させようという政治体質は誠に独裁政治そのものですよね? リーダーを国民が選べるならそのような意見は全く出てこないのでしょうけど、残念ながら国民には国のリーダーを選ぶ権利は存在しない日本ですからね。だから真っ先に国民が身を切られて政治家は太っていくのも仕方ないですよね? それで納得するおバカな国民が多いのもまた事実ですから。これが欧米の国だったら確実に反乱機運高まって国民と政府とで一触即発状況になりますよ。
 独裁国家の国ではそういうのも自然と弾圧されるのでしょうけどね?

 経済対策の為とか言って増税しても経済対策効果には何の影響もせずむしろ逆効果にしかなりません。一時的1~2年は微上昇するかもしれませんが、3~4年経つと明らかに前と比べて激減する方向で日本経済そのものが冷え込んでいく結果になり、さらにそれで税収入も落ちるからさらに国は税を引き上げて国民を殺戮しまくる状況になるこれが圧制弾圧政治ですね。
 これの代表例は北朝鮮などです。なので今では日常的に凶悪犯罪が蔓延しており、街中歩いていたら警察がいても強盗が起きる事は日常茶飯事だそうです。むしろ普通過ぎて警察もいちいち対応しないほどに。さらに国民の30%ぐらいが餓死して死にそうな状況で、どんどん国力全体が瘦せ細っていっているのが経済無視してミサイル強国目指す北朝鮮の現状であり日本の未来の姿ですね?
 自民党政治で日本もどんどん北朝鮮の国と似た感じに迫っていますから。正確には自民党政治というより事実上独裁政治の結果ですね。

 経済はどこかの国に依存してはいけなく、エネルギーも海外頼りでは国民が苦しむだけなので、経済は幅広くエネルギーは少なくとも半分以上は自給自足できる形が一般的な国として正しいと思われますね。
 石油依存の昔と違い、今はどの国でも作る事が出来る再生可能な自然エネルギーや植物油で取るバイオエネルギーなどがあるので、エネルギーを石油に依存する必要性はどこにもないのですから。さっさと自国生産自給自足体制にどんどん移し替えていった方が国家経済は復活させやすいし、更なる経済発展にも繋げやすくなる。
 石油やガソリン依存は旧時代の経済体質であり、新たな経済体質の形で新たなエネルギーの下でやっていくのが必要な形である。
 日本の漁師共も中国依存が過ぎるのはどうかと思いますけどね?中国共産党万歳とか言う売国奴漁師共はもう切り捨てていいのではないでしょうかね? どこまでも依存しきって精神汚染までされている奴らが現状打開を自分たちで切り開けないならそんな奴らの経済は潰して他の新たに切り開いていける経済体質を持った人たちが輝けるようにした方が経済の新陳代謝になると思いますけどね?
 この世界には日本と中国以外の国は無いわけではないのですから。インド向けとかなら例えばシーフードカレーの新たな形作るとか?出来る工夫はいくらでもあるのにそれもしないようなダメ企業はさっさと潰れた方が経済の為だと思います。

 インバウンド観光経済も中国依存からは脱却してもっと世界を見据えて考えるべきですよ。中国の昔の爆買いよりも完全に欧米からの富裕層の価値ある体験の経済収益は爆買いを遥かに超えるそうですからね。単純に物を売るよりも日本独自の貴重な体験や技術に触れていく事は経済的により強いという事ですね。
 それに昔は中国人の爆買いのせいで寄ってこれなかった欧米からの観光客が大きく増えて、これで中国の爆買いを入れようとするとむしろ経済マイナスに繋がる危険性もあるので、中国とは程々の経済関係にした方が良いと思いますし、そもそも最近は中国でも爆買いやるような人は少なくなって、物よりもサービスや体験を重視する方向に変わっていっているので、昔に焦がれて旧石器時代のまま経営しようとする馬鹿共はさっさと潰れて新しい経済に土地引き渡せ?という感じでしょうかね?

 昔に焦がれるのは商売人として失格者でしかありません。未来を見て考えられない商売人は既にその資格なし。常に先の先を見通しながら商売を切り開いていくのが商売人の必須資質ですよね? それでリスク分散という概念は基本中の基本初歩の初歩ですよね? 依存は経済をダメにする最たる失敗例です。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 経済対策~終了~エネルギーも食料も自給自足



























 北朝鮮は本当に食糧難で餓死で苦しむ国民や兵士が多いようですから、ご馳走防御してやれば、あっという間に非武装化で制圧できそうですよね? 下手な兵器は要らずに出来立てのご馳走並べて防御陣形維持しながら進軍すれば、相手は武器等放棄して食い物に飛び掛かって満足するなり微量の睡眠薬込みで眠り果てていくので、安全に無力化しまくれる。
 ご馳走をわざと持ち帰るには難しい物ばかりにしてやれば、その場で豪勢なバイキング状態からの数部隊まとめてご就寝タイムに切り替えられる。
 これやると多分北朝鮮はほぼまともな衝突なく滅ぼせるでしょうね。空腹兵士相手なら最強の兵器持っていくよりも美味しそうなご馳走持って行った方が非常に楽に制圧できるでしょうよ。
 どんな独裁者でも手足の部下が全員食料に釣られていったら何もできませんしね? 独裁者は人を従えされる権力は持っていても圧倒的な武力や技術力がある人はほとんどいませんから。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2644回 今後の車は買うよりもサブスク型にするべき?そして電気も… [政治経済改革]

 さて今回は以前にも似たような話をした事の再度と追加の話ですね。ガソリン高いという話と、電気代も高いという所でエネルギー代に連打食らっている状況ですが、こちらも分けるから痛手を食らうし、ガソリンは基本輸入限定という所で、燃料代の変動と共に今の情勢不安で高くなっていて苦しい物ですが、なればこそ燃料含めて自国生産可能な物で補えるようにして、その上で車なども安く手軽に扱えるように購入型ではなく、サブスクリプション型で安く定期利用して恩恵を得やすいようにしていけば、消費利用者も販売先も長期利益に繋げ易い形にして行けて、win-winに近づけていけます。
 まあ若干ガソリンスタンドを犠牲にしますが、こちらもその流れから事業を少し変更すればよいだけですがね。

 さて時事では国際社会のアジア圏で緊張が走る出来事を中国が露骨に発表して、中国周辺の国々が相次いで抗議する状況で一触即発状況が高まっているようですね。この流れはロシアがウクライナを強制編入しようと侵略を開始する前の行動と酷似しているだけに、有事の前触れとして緊張が入っている状況ですね。
 内容的には中国が一方的に自国の領土を自国の地図上で増やして、グレーゾーンの中立地帯を勝手に自分の土地だと主張し始めて、そこに来る他の国々を一方的にその平和な場所に攻めてくる邪悪な侵略者だと自国の人々に言う形から実効支配と実質の領土拡大に繋げようというプーチンロシアと全く同じ行動で、インドにも喧嘩売っている状況ですね。
 同様にフィリピンやベトナムなどにも喧嘩売りまくっている状況で、インド辺りはそろそろ軍事力の拡大とともにその喧嘩買うような感じも出てきつつあるのではないでしょうかね? 現状インド領土に勝手に侵略をしてきた国の状況に限りなく近くなってきましたから。
 これで戦争が起こると複数の国々が参加する第3次世界大戦の引き金を中国共産党がやらかす事にもなりそうですけどね。一部はアメリカや欧州の国々も危険視して軍事警戒している状況が強くなってきたので、ロシアウクライナ以上に第3次世界大戦の緊張感が強くなっているのがこちらですね。

 まあ中国としてはそれで経済を少しでも回復したいと思って領土拡大をしようとしているのですが、まあその強硬政策の先に待っているのは決まって戦乱であり、勝てば官軍負ければ賊軍の官軍になればどうでも良いという方向からの動きでしょうね。どんな虐殺も勝てば自国民を脅かす敵を大勢倒したことに世界史を塗り替えられるのですから。
 まあそんな事にまで手を染めないといけないほど習近平という男の経済政策は破滅的で、自分で自分の首を絞めまくる行動ばかりして、No.2が必死に経済中心で中国経済が崩壊しないように食い止めているようですが…
 それで中国も苦しい経済と日本もガソリンやら電気などのエネルギー面で共に苦しい状況にありますが、海外輸入依存ではいざという時に経済は苦しい面しか出なくなります。なので、自動車などの移動利用物に関しての燃料は自国生産できる物に変えて、その自国生産できる物での形を普及させていく為に、普及が遅くなる購入型ではなく、シェア型の形やサブスクリプション形式で手軽に安くその恩恵が得られる形からの普及を進めていき、国民全体でエネルギー消費代の節約に努めていけば今よりも楽になるという感じの今回の経済対策です。

 それで車などのガソリンなど用いる大型の物を電気やバイオ燃料で動かす形の物に変化させていき、大手企業などが買う物以外はさっさと乗り換えられるようにシェア型やサブスク型でとにかく普及率の方を引き上げさせていき、絶対的に使用毎に掛かるエネルギー代を減らしていく形から購入にまで繋げられるようにお店側も全力支援していく形で、海外輸入燃料脱却をして自国生産エネルギーで回していけるようにさせます。
 今回は車をメインに語っていますが、石油を用いる機械製品なども同様にという所が今回の追加部分ですね。そしてバイオ燃料の部分もね。

 そして次に肝心のエネルギーに関しては、大手電力や弱小新規電力に任せていては高いままで意味が無いので、販売店などが独自のサブスクなどの契約者限定で電気やバイオ燃料を販売するという流れから独自生産させて他よりも安く提供できるようにさせれば、そのサブスクの売り上げと普及率による利益率はどんどん上昇していきますよね?
 メインは車などや機械製品をサブスクで利用していってもらう事ですが、その副産物にそれを利用する人限定でそれの燃料に使える電気やバイオ燃料を安く購入などできる(もしくはサブスク利用料金に含む形)ようにすれば、確実にメインの売り上げを上げながら使用者の燃料代やら電気代まで下げる流れから普段の利用分からの消費を減らしていき、他へ回せる余裕が生まれれば更なる経済循環に繋げていく事はしやすくなると思います。
 電気に関しては車販売店などは、大なり小なり車を止め置く駐車場があるでしょうから、そこにソーラーパネルを設置したりサブスク電気自動車にソーラーパネル設置して充電できるようにさせられれば、それだけでも太陽光発電施設の簡易版にはなるでしょうからね。
 あとは販売店などの屋上にも置けるでしょうし、屋内型でバイオ燃料の生産工場を作れるならどんな立地でもバイオ燃料は作れるので、そこに機械製品とのサブスクや販売とセットにすれば、中小企業狙いで契約を大量に取り付けていく流れにもしていきやすくなり、それで中小企業が多少余裕を持ている月々の燃料代の状況になれば、設備投資からの本格購入や更なる事業展開での追加サブスクの利用を増やしたり事業支援に繋げていける流れにもできるでしょうね?
 その商品は売るだけでなく、利用先の事業だったり燃料消費額を減らす支援によって更なる経済の循環を増やして、回る形で販売先の契約者や販売数も増加させていける流れが経済の好循環に繋げていけると思いますね。

 バイオ燃料は余るほど量産して、余った分は電気に変換したり海外に商品と共に販売したりする流れにすれば更なる利益拡大にも繋がるでしょうね。機械の生産工場の地下や上階に電気やバイオ燃料の生産所を構えれば、商品と合わせて売りやすく契約数を上げやすくできるでしょうね。
 販売する商品やサブスク数に合わせて契約したりするのだから安定供給の形は行いやすいでしょうし、特定の商品介した流れでやるのだから送電線利用とかとは関係ない形で燃料を売る事が出来るようになり、契約数と共に利益は増えていくと思われますね。
 商品単品を売るだけでは未来性が無いのです。販売先も利用者もwin-winになる流れから更なる経済拡大でさらなる利益やお得の増加に繋げていく事こそ経済成長に繋がる道なのではないでしょうかね?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 商品と燃料のセットサブスク商品~終了~海外燃料輸入からの脱却




























 こうやって自国生産燃料を増やしていけると、総じて国民全体のエネルギー代も減らしていけるでしょうから負担削減にもなるし、新たな時代に向けた商品やサービスを提供しやすく、それは海外に対しても強い販売戦略で利益を上げていく流れにもしていきやすい。
 契約者限定で燃料も安く提供とかされると、海外においても利用しやすくなりますよね?特に製品買っても肝心の動かす燃料が乏しいなどという場所にとっては? END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2643回 経済安定化&企業型賃金上昇を狙うには? [政治経済改革]

 さて今日の内容系で特段の物はなかったので、最近も不安視されている日本の経済や賃金の安定上昇などに繋げるにはどうするべきかの話をしていきたいと思います。
 結局の所どれだけ経済対策をしようが肝心の日本の消費者の購買意欲が上がって、購買意欲に対して使えるお金が無ければ何をしようとも何も意味はなく、お金持ちが一部大金使ったとしても肝心の99%の庶民が使えるお金が無ければ経済はあまり動かないという事です。

 それで必要な対策は小手先ばかりで将来の不安を長期化させても意味はなく、はっきりとした安定を作り出して、経済全体の購買意欲と買えるだけの余力を与えれば、すぐに経済立て直しの方向に戻していけるでしょう。今やっている自民党の政策は小手先重視の自転車操業だから未来に希望が持てず、経済も動かないのです。
 それでやっぱり必要な政策は、批判も相当多いですがベーシックインカム相当の事をやるのが現状の打開策としては強いでしょうね。どれだけ小手先で生活費などの負担削減をした所で、お金が無い人たちがそれで助かって残りをパーっと使おうとするとはとても思えず、負担削減が切れたらまた苦しくなると思って貯蓄に回すのが普通の感情です。
 だからと言って経済回そうと一時金を使ったりもしましたが、それも一時金であり使い終わったらまた元と同じという事では使おうとせずに貯蓄に回す人が確実に一定層出るのは必然の事です。小手先ばかりの負担軽減や一時金では不安の解消には一切繋がらず消費を増やす方向で経済を動かす流れには繋がらないのですよ。

 それで批判の多いベーシックインカムですが、基本的なスタンスとしては一定の金額を毎月渡すという形で、その月で使い切っても来月にはまた同じ金額が必ず手に入るというのなら多少の心のゆとりと懐のゆとりは作られやすいのではないでしょうかね? そのゆとりは欲しい物の購入などに充てていきやすい環境が作られて、経済を動かす歯車にさせていく事にし易いと思います。
 一方で批判の的にされる原因は堕落の象徴でそれがあると働かなくなる者が増えるとか財源どうするのか?などが強く上げられていますが、元よりお金を使える環境にない人が使える金額が増えるという事はよりお金を使ってでも欲しい物を手に入れたいという欲も増える物であり、それによって更なるお金を入手する方法で仕事を自分の欲しい額欲しい仕事に合わせて選べるというのであれば、仕事はより適切に選んでいきやすくなり、低賃金でも働ける所を探そうとする動きは減って、仕事に合った賃金の所で働こうと考える者が相対的に増えるため、結果全体的な賃金は上昇させないと余計に人がいなくなる形で、賃金の安定上昇に繋げつつお金は毎月配られるから購買意欲の上昇と共に様々な物が売られやすくなり経済成長にも貢献するという事です。

 結局購買欲という物を増やさないと人はそれ以上に物を買いたいとも行動したいとも思わないので、先にそれを刺激してやりながら毎月貰えるお金だけでは買いたい物がもっと買えないという所から自分の必要量に合わせて適切な仕事賃金の場所で働こうとする流れを作り出し、安くて仕事に見合わない所は淘汰されていき、仕事に見合う賃金がある仕事に人が集中していく事によって、周りも自然と賃金競争を作り出す流れになっていくという物です。
 お金が庶民の中に一定額合って経済が回る状況でなら、その流れを強化していきやすくなります。
 逆にこの流れで好きな仕事に賃金が安くても挑戦しやすくなり、毎月貰えるお金で生活しながら自分の好きな仕事や勉強に集中して充実やスキルアップからの更なる経済発展に繋げていけるのだとしたらそれもまた経済の循環を回しやすくするために使える形となります。

 それで財源問題ですが、現状で小手先重視で無駄に使っている財源を回しながらさらに企業が無駄に溜めている内部留保に対して、利益に対して使用する設備投資や賃金上昇に一定額回さなくて備蓄に回すなら、それを税金として政府が収集しますとすれば、使わせる流れにしつつ隠し持とうとする所からがっぽりと稼ぎながら財源に充てていき、将来の経済発展の形や使われる形から来る税金などでもある程度回収は可能だから、その辺りで持ってどうにか国民に毎月配れるお金を確保する事が必要でしょうね。

 ただし、お金持ちに数万円配った所で購買意欲など云々は何も関係ないので、ベーシックインカムのようなという所で、年間収入1億円以上の世帯には無しで、6000~7000万円以上の世帯には半額として、それ未満の一般国民全体に1人ずつ最低でも6~8万円配れる形ぐらいにすれば、良い感じに購買意欲を刺激しながら経済回して賃金上昇を狙わせて物価も安定的に高めていけるようになると思いますね。
 ちなみにこのお金は貧困者での生活保護費とは別に支給する形で、等しく経済を回すためのお金にし易い形での支給の形にします。
 最低限渡しただけでは人の購買意欲を高めて経済をより回す流れにはできませんからね。心と懐に余裕とゆとりを持たせる事が経済を回していく政治のコツです。 余裕が無ければ人は貯蓄に回しがちで、また厳しくなるかもしれないと思う不安の心は経済消費には全く繋がりませんからね。

 その上でそのお金を犯罪や海外に持っていかれたりしないようにさせたいならば、マイナンバーカード系の仕組みと連動させる形で、電子通貨の円の形で支給を限定とし、外貨変換や他人に譲渡したりは原則禁止の方向性で決まりを作っていけば、安定支給しやすく安定的に資金が他に流出して意味が無くなる事を防ぎやすい形にできるでしょうね。
 それで自由に使えるお金が欲しければ普通に働いて稼げばよいという方向ならば、それを促して働く流れにも持っていきやすいですからね。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 経済安定化~終了~ベーシックインカムのような



























 まあ基本的な流れは私の掲げる衣食住最低保障と同じような方向性ですけどね。こちらは生活保護&年金の代わりですが。日々の生活に対して心にゆとりや余裕を持たせる事で、使えるお金は全部自分の好きな事に使っていけるという感情は、経済の好調に繋げていきやすい要素となる。
 みんな自由に使えるお金が少なくて生活は苦しく給料も低い中では、絶対的な購買意欲自体も縮小していき、一時的なお金を得ても貯蓄に回す思考に変わっていくのです。それを打破するには小手先重視で負担軽減ではなく、心にも懐にもゆとりと余裕を持たせて、自由に使えるお金が今使っても生活などには心配する必要のないお金が手元にあるという状況は人の購買意欲や消費意欲を大幅に刺激させて、経済を動かす大きな流れに変えていきやすくなるという事ですね。
 その為にはゆとりを作れるだけのお金を与えてやる形の方が1番手っ取り早いという事ですよ。
 そういう意味では今の自民党に経済のプロはどこにもいないという事ですね。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2638回 日本に意外と無い 自由なごみ捨て場 [政治経済改革]

 さて今回は今日街中散策して観光客で来ていた外国人と出会って思った事の話ですけど、街中で観光客などが自由に捨てられるごみ捨て場って意外と少ないというかほとんどないですよね? 今日出会った人たちもごみ捨てる場所が無くて困惑していましたように住宅地区のエリア毎やお店などで専用のごみ捨て場はありますけど、外部からの持ち込みを禁じる物が多く、観光客などが自由に捨てられるごみ捨て場という類の物が日本の街中にほとんどないように見受けられ、街の美化とか言いながら観光客に多く来てほしいとしながら観光客などが困り果てる事は放置するのは観光立国としてどうなの?という状況にありますね。
 意外と無視されがちなごみのルールの形はあまりにも放置では道端に捨てられるごみの量も増やしかねないですから、街中で住民及び観光客関係なく捨てられるごみ捨て場などの設置&アプリで知られる環境などを作るべきなのではないでしょうかね?
 これは特定の場所で言えばお祭り会場などの屋外で開かれる所にもアプリでごみ捨て場が分かると便利なのではないでしょうかね? いくらごみのポイ捨てするなとか言っても肝心のごみ捨て場が無かったり場所が不明なままでは満足に楽しむ事も結局そこら辺に捨てざるを得なくなる事にも繋がりかねませんから、観光客やお祭りなどに来る人たちに向けてごみ捨て場の場所が分かるアプリなどを事前に入手してもらえるような形とごみ捨て場をきちんと用意する事が大事なのではないでしょうかね?

 場所として作り上げる事が難しいなら可能な限り無人型で車などの移動形式を使って街中を周回してごみを集めたりごみ捨てが必要な人の所に移動したりできるような形で運用できるような形を使うと、街の美化活動+とっさに出てくるごみの処理の形向けで便利な形にできるのではないでしょうかね?
 特に一部のゴミなどは回収場所が決められていたりすることもあったりして意外と捨てる場所に困ったりすることもあるので、人手の少ない中で友人運転で人材集める形よりも決められたルート及びある程度の場所までの指定ポイントまで移動できる機能を備えた無人運転の車などで街中回収を行うごみ捨てカーを複数走らせられれば様々な場面で使えるようになるかと思いますね。
 小さなごみの為に袋用意してとかだとそっちの資源の方が問題にもなってきたりするでしょうし。

 ただしこの形で回収できる物は基本的に粗大ごみ以外で、メインは観光客などのごみの捨てる場所を分かりやすくさせる形ですね。街中移動式なら固定の場所を作る必要なく、ごみが満載になったら自動で拠点に戻ってごみを降ろしてから再度行動をするという形にすればよい。家の自動掃除機と同じような感じですね。
 そして基本的に街中周回してごみを集めて拠点に戻ってくるタイプだからガソリン車よりも電気自動車の形で充電量も多くない形で十分対応できるでしょう。水流系なら流すだけで他は特に必要ないけど。

 簡単なごみとかで観光名所で車などを走らせにくい場合は、飛行ドローンを使って呼び寄せて回収してもらえるような方向で考えるとかもありでしょうかね? ごみの捨て場所無くて結局そこら辺にごみ捨てられて観光名所が汚されるよりはごみの回収役が飛んできて(文字通り)、回収していってくれるならば、捨てられる数もかなり減らしていけるかと思いますね。サービスなどでごみを回収してくれるのにわざわざ怒られる可能性と名所汚してまでごみをポイ捨てしたいと思う観光客も少ないでしょうからね。
 ああいうのも大体近くに捨てられるごみ捨て場が無いから起こしている状況が多いでしょうからね。
 ならば飛んで回収に行く形を作り上げるのがごみが散乱する状況を避ける形として使える可能性が高いという事ですよ。

 観光名所とかにもほとんどというより無いですからねえ日本は特に。故に観光客からごみが出たとして持ち帰ってくださいとお願いするだけではどうしようもないマナーを守らない人も出てくる事が多いけども、ごみ回収サービスがある中ならポイ捨てできる勇気のある人も少なくなるでしょうね。
 回収サービスとついでにポイ捨てしている人の証拠残してもらえれば、一時拘束できるような対応を考えても良いかもですがね。
 ごみ回収においても飛行ドローンは役に立てられるでしょうね。機械的な物が目立って風景が壊れるというのなら外装として野鳥にカモフラージュできるような形とか取ってみるのも面白いかもですね?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 自由なごみ捨て場~終了~アプリ&ごみ回収周回サービス



























 ごみは持ち帰ってだけでは守らない人も少なからず出るでしょうから、サービスの一環(料金などは観光の売り上げや場所の美化に掛かる予算などから出す形でも良いかな?後から回収するポイ捨てごみの量もかなり減らせるし。)という形で町や観光名所でのごみ回収の周回や向かう流れを無人化でできるようにすれば、ごみが散乱する状況をより効果的に減らしていけるようになると思います。
 こういうのは意外と行楽地や海岸などでも使えるでしょうし、美術館とか動物園などでもできるでしょうし、そういう場所の場合は入場料などからまとめて徴収すればよいだけですよね? END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2570回 マイナンバーのお手本デンマーク 日本は何を見て学んだというのか? [政治経済改革]

 さて今回は不祥事相次ぐマイナンバーカードと様々なデータ紐付け不具合に関して、日本がお手本として目指したとされるデンマークの形と比べながら話していきますね。まあ日本は営利目的中心にアナログを主体として作ったから完全失敗不具合連打となったわけですが、デンマークの方はきちんとデジタル中心に国民の生活利便性向上を第1に作ったので、国民幸福度が上がり利便性も大幅拡大されたという何を見てお手本にしたのか自民党に軽く1ヶ月間問いただしたいレベルの違いですね?

 さて時事としては、タイタニックに並び同じくミイラにされそうな沈没潜水艇タイタンですが、いくつかの欠陥が報告されながら無視して強行し、名前自体もどちらかというと陸の巨人で海に沈んだら浮いてこないような名前なので、その通りになったといえばその通りな状況ですね。
 現状予想されるタイムリミットは残りわずかで、今見つかっても助けられる可能性は限りなく低く、現状絶望的な状況が予想されるようですが、乗っていたとされる人たちで大富豪は見る目がなかったとそして冒険家たちは選択肢を間違えたという所で、こちらも冒険家としての感性が衰えていた状況では、ダメな状況とも言えるでしょうね。
 まあ設備も最低限の潜水ポッドのような状況であり、最低でも4000mの紐付けするとか中継ポイントの設置とかは考えて当然な感じだったと思いますけどね?
 あと機能の潜水船などの設備に関して水は、現状でも浄水設備整えれば、尿の浄水でどうにかなるでしょうし、電気が余分にあるなら海水を若干取り込みながら熱して水蒸気に変えて水分集めるという形から浄水させれば作ることはできますね? 水圧がどうのこうのという所もビットドローン型の形を使えれば、必要分の水を集めることは普通に可能になりますし。
 危険な場所に行く時ほど備えは十分にするというのは普通の冒険家や富豪と呼ばれる人たちにとっては普通のことのはずなのに、それを忘れたら命が簡単に失われることも当然の話ですよね? 深海は素潜りレベルと話が違うのですから。

 それで本題も何の選択を間違えたのかというようなレベルで、お手本デンマークとは似ても似つかわしくない状況になっている日本のマイナンバー制度ですが、まあ基本的にデジタル庁作っても中身は完全にアナログ庁であり、国民の信頼を元に作っていったデンマークと違い国民の信頼無視して先走りすぎて問題噴出で信頼感がなくなった日本という状況で、利益とアナログ中心でとてもじゃないけどデンマークの足元にも及ばないレベルですね。

 もともとデンマークは行政手続きなどのコスト削減や国民が手続しやすく利便性の向上を目的にそれからいろんなデータと紐付けしながら問題が出たらきちんと国民に公表して問題解決に尽力し、透明性をもって信頼を勝ち得ながらCPRナンバーとして実績を作っていきました。
 対して日本は最初の目的からして違う状況で、国民の管理と脱税防止を目的に国民に隠れた形で進めながら強制的に押し進めていく形で、問題が起きても放置したりたらい回しにしたりと最低の対応ばかりで信頼性が全くない形で現在座礁しかかっている状況ですね。
 デンマークはデジタルを中心にシステムを構築していき、過去日本と同じように個人情報関連で問題が起きたようですが、しっかり問題点を国民に分かりやすく説明してきちんと対応していくことを見せたので信頼を得て、同じようなミスを出さない形で取り組んだのに対して、アナログ中心の日本は似たような問題を連発しまくりで反省も改善する姿勢も見せられない状況で、不信感しか抱かない状況になっていますね。
 これが民主主義国家と独裁国家の国民管理の形の違いともいえるのでしょうかね? 私もたまに岸田独裁者と揶揄っていますからね? バイデン氏の失言とかではなく、私は明確に故意で言う事が大半です。

 デンマークと日本の大きな違いは、政府に対する信頼感ときちんと民主主義を元に制度設計がされているかという点と、膨大な個人情報を扱う上でのデジタル化がきちんとされているかの違いですね。
 日本がなぜミスを連発するのかといえば話は簡単であり、入力作業がいまだに人中心でやっているからです。膨大な個人情報を扱い紐付けという人的ミスを出してはいけない状況ではきちんと管理されたデジタル型でのAIによる自動制御から正確無比に入力が行われていく形にするのが基本であり、日本の自民党は自分たちと仲の良い企業の利益の為だけに国民の個人情報を犠牲にお金稼ぎに使っているから駄目だということですね?
 つまり自民党が国民の個人情報を使って営利的に活動しているから問題が連発しているということです。自民党が国民の個人情報を企業に売っていることと同等ですね? 確実に個人情報の様々な形を役所の人間が入力するのではなく、利益企業がやっている時点で個人情報流出なんていくらでも起こりえるし、不正利用もし放題で、紐付けミスが起こることなんて日常茶飯事であると思った方がよい。
 それらは全部自民党が自分たちに近い企業の利益の為に国民の個人情報を売って得ているお金です。
 どうして暴力団などにも情報が流出しているのか?自民党ルートでいくらでも情報が流出しまくるからですね。営利企業に個人情報出す時点で流出することは確定している。 つまり闇バイトで個人宅が狙われた情報の元を辿れば自民党に行きつく可能性が高いということである。

 デンマークは基本的にシステム構築しっかりしてAIに全部任しているから、入力コストはほぼなくなり、経費削減しまくりで行政手続きなどもシステム構築されたAIが行うから全部ネットからできるようになっていて、行政業務の面倒な部分を全部AIに任せていけば、行政手続きの面倒なことがかなり削減されて国民の利便性が大幅に上がるわけですが、同時に公務員もかなり要らなくなり人数削減をすることになるから、その辺で自民党が嫌がっているわけですね。
 国民の利便性よりも公務員の給料を重視しているわけで。ついでに国民の利便性よりも自民党に近い企業の利益重視で個人情報も自民党から売りまくり。これで問題が出ない方がおかしい。


 それではここまで見ていただきまして誠にありがとうございます。
 デンマーク~終了~CPRナンバー



























 正直先進国の座はデンマークに明け渡した方がよいのでは? どうしてデジタル的にも男女平等な社会の実現度的にも国際性豊かな社会的にも圧倒的に劣っている日本が先進国といえるのでしょうかね?
 もう日本は大半の部分において後進国で、滅びを待つばかりの未来のない国として世界で扱った方がよいと思いますけどね? ちなみに日本が後進国として転がり落ち始めたのは安部自民党政治になってからです。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2556回 マイナ口座でまた問題? 子供全てが天才児ではありません [政治経済改革]

 さて私は引っ越し準備もしている中で、引っ越し後にはようやくカードだけは作るかといった所にマイナンバーカード絡みの問題がまたまた出てきていて、叩けば叩くほど問題が増えていくクッキー状態なのでしょうかね?

 それで今回はマイナ口座で契約者と名義人が違うから給付できないとかいう問題で、その辺が主に子供に対する口座の形で親が代わりになってようやく作れるのが基本なのに赤ちゃんにいきなり自意識持って文字書け印鑑押せという方が問題なのでは?
 自民党のお金持ち達にとってはそういうのもお金次第でいくらでも出来るから気にもしなかったのでしょうけど、金持ちと庶民では違うという意識自体が欠如しているのが自民党ですよね? さすが2世3世ばかりで庶民感覚0の政党ですよね?

 親が子供の代わりに契約してサインしたりするのは子供に口座を持たせる場合には半ば必須な状況であり、せめて子供が自意識持ってそれらを理解できる年齢になるまでは親が肩代わりの状態でも良いという制度にする方が良いのではないでしょうかね?
 そうですねえ…年齢的には大体中学生くらいの年になればある程度は理解出来るでしょうかね?早ければ小学生高学年上がるくらいでも行けるでしょうけど、早い人基準だと不利益になる子供も出るでしょうから大体中学生くらいが良いのではないでしょうかね?
 早い子供は中学卒前後辺りで仕事に行ったりしたり、バイトしたりもしていくでしょうからそういう事も含めて中学生になったらという所でもあるのですけどね。

 今すぐに切り換えなくても後からでも大丈夫みたいなことを担当デジタル大臣は言っていますが、100%確実に誰かしら多くは忘れて貰えないとかで第2弾問題になる事は確定案件ですし、全部国民のせいで丸投げシステムにするのではなく、中学生になる年齢までは親が子供の代わりで契約などして口座を作っても有効で、中学生に上がる年齢で契約の形を子供が自ら行なって確実な物とするという形に変えた方がスムーズにいくと思いますけどね?

 そして問題になっている件数は13万件で、もはやこちらが正常な状況であり、自民党政府が言っている方がおかしい言葉にしか思えませんけどね? 金持ち基準に合わせようとするな金持ちの心しかしない高慢ちき政治家共?という所で。

 ただし例外案件としては、虐待とかで子供自体がどこかに避難等していたり保護されている場合等は、その親への給付などは一旦取り止めにして、子供側の自意識で出来る所からそういう所への相談を国や支援者等が促して行けるようにするなどは必要かと思いますね。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 マイナ口座~終了~子供の銀行口座等





























 さて、このニュースを見て一瞬思った事を言います。マイナ口座を見て、マイナロ(ここまでカタカナ)座? どこの星座が問題?と思ってしまったという事ですね。ロも口もぱっと見変化がほぼ無いので、見間違いしたというだけです。
 それにしても問題山積でも無視して強行しまくる自民党に民主主義の姿勢が欠片も見えませんねえ。数と力で押し切るのは独裁者達のやる事と同じであり、国民に向けて話し合いも論議も無いというのでは、独裁者が政治握っているのと変わらない状況ですよね? だからもうすぐ難民虐殺も平気で行なえる非人権国家に変わる日本。 ロシアの行いを日本が非難する事は出来なくなる。
 立憲民主は多少無視しても良いですが、国民に意見も対話もしない政党に任せるのは民主主義の無い国を作るのと同じ。 こうやって北朝鮮は出来上がりました。ヒトラーも民主主義国家から生まれました。世界の悪例に日本も習いますか?

 さて明日から本格的に引っ越し準備が大変な所。まあ大体8割くらい荷造り終わったけども。
 明日からはネットの引っ越し準備とかも始まるので、多少時間が前後するかもしれません。撤去して無料wi-fiの準備するので。ネット引っ越しにおいて私が現在契約中のソーネットが低ギガであれば無料で専用wi-fiレンタルできるという形をやっているので、それを申し込んだわけでね。
 ただし利用料は無料だけど、契約料は別に発生して大体1500円以内ですけどね1ヶ月間レンタル。
 まあレンタル自体は数日でも長期でも良いという所ですが、基本はネット工事の合間に使えるようにと言う感じです。
 ちなみにソーネット経由だと、無制限タイプとかも割安でレンタルできるようですがね。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2554回 地下地下活用公共交通強化案 [政治経済改革]

 さて今回は割かし地味に強そうな形の経済活性化に向けた案ですね。地上にばかり目を向けずに地下にももっと目を向けて行きましょう。

 時事は無いです。
 という事でさっさと地味だけど出来ると確実に経済網の強化と自然災害時も安心で移動できなくなるという事態を完全に回避できる公共交通の強化についての話です。
 まあタイトルで大体察せる所ではありますが、もっと地下を活用するべきという話で、地下鉄はあるけど現状地下道路はほとんど無く、また新幹線や高速道路も地上(厳密にはもう少し上だけど)にしかありません。
 これらは地上にしか作れない建造物ではなく、作るのは多少大変だけども地下にも大掛かりにやれば作る事は可能な物であり、それが出来上がる事による経済波及効果は計り知れない物になるでしょうね。
 基本は地上方面とあまり大差は無いように見受けられるかもしれませんが、安全面が段違いであり、自然災害の内地震以外には完全に耐性を持ち、大雨だとか大雪だとか台風来たとかじゃびくともせずに運行可能な形になります。
 また、無いとは思いますが日本が戦争等に巻き込まれたりどこかから攻撃を受けたとしても完全に安全に運行稼働させられる公共交通網となりますので、地上がどんな状況でも移動物流体制を途切れさせる事なく、スムーズな移動が可能となります。
 さらに地上と地下の2面体制なら今後人口や経済の移動が増えたとしても渋滞が起こる確率などもかなり減らして行けるでしょうし、地下なら割かし周りの建物や自然豊かな場所気にする必要もないから拡張は行ないやすいですよね?まあ地上への影響値は考えながらやる必要はありますが。

 地上の災害焼き機から回避出来るのが地下の道の活用の形です。まあ地上で地震地域である限り地震の影響は防げませんが、それでも天候災害によって道が寸断されて使えなくなる状況は防いで行きやすくなります。
 ウクライナなどの戦争が身近にあるような国においても地下の公共交通網を広げる事はそれなりに大事でしょうね。

 そしてただ公共交通網として機能させるだけでなく、所々に駅や道の駅(まあこの辺りはほぼセットで考える物ですが)は確実に作る必要があり、そういう補給地等から発展させる形で物資集積所みたいな倉庫などを作ったり、駅の関係者や作業員等が飲食宿泊できる場所等から町の機能を付けて行ったりして、さらに発展させて行けるとより明確な地下経済や住居などの形も作り出して行けるでしょうね。
 地震以外の災害が来ない場所でなら、季節性災害に悩まされる事なく安心な暮らしや経済等に繋げていく事も出来るでしょう。

 地下だとお日様が無いとかいう人もいますが、現在の技術なら地下空間の天井などに人工太陽を作る事も出来るのではないでしょうかね? 光源だけの形であれば十分に可能でしょうよ。


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 地下活用~終了~地下高速道路・地下新幹線





























 人工太陽に関しては、ガスに火を付けて光と共に熱源も放射するというような仕組みを作る事も出来るでしょうけどね? まあ無難に遠赤外線ヒーターの延長線上でも作成は出来るかと思いますけどね?温かみのある人工太陽というのも。
 ついでに天井にプラネタリウム機能付けていつでも満天の星空を疑似体験できるようにするとかね?
 ちなみにこちらは地上に全方位型で見られる望遠鏡のような物付けて、それをリアルタイムで地下に投影させるとかの方法でリアルに近い星空を見られるようにするとかは可能でしょうけどね?
 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2545回 そこまで委員会 避けられない問題 逃げ続けようとする岸田総理 [政治経済改革]

 さて今週はそこまで委員会で避けられない問題についての話でしたね。近く起きるかも?という解散総選挙に迫る内容ですが、近年正しく選挙が行われた事がほぼ無いのですよね?他の民主主義国家は正しく期間満了とともに再選挙をしている中で、ほぼ日本だけが与党が勝手に選挙を作り出して毎回莫大な選挙費用を浪費しているという状況で、選挙に掛かる出費の平均年単位金額では日本が世界トップの状況ですね? 1~2年毎に選挙しまくる国はほぼありませんし?基本期間4年を無視して。
 勝つ為なら正々堂々という言葉は1000年前ぐらいに置き捨ててきた自民党ですかね?選挙では勝つ事が全てであり、勝つ為なら民主主義は全て捨て去っても問題ないとするのが自民党ですよね?
 国民の審判を仰ぐ事は選挙が全てではなく、国民投票等の形で行なう事も出来るはずなのにそれをやらないというのは、民主主義を否定したがっている証拠とも言えますけどねえ?
 勝つ為なら何をやっても良いというのはただの武力闘争の言葉でしかないのですが、日本では選挙の事は戦争と捉えるのが正しいのでしょうかね?つまり自民党は年に1~2回は戦争して無いと気が済まない暴力集団という事でしょうかね?

 まあそんな苦言は冒頭の言葉として脇に置く形でそこまで委員会の避けられない問題についての話として行きますが、最初は軍事費や異次元の少子化対策で掛かる財源確保に消費税増税とかやろうとしている事に対しては、パネラー陣も全員でしたが反対の形ですよね。
 そんな事をやるのは民主党でも考えないようなアホの極みの行動であり、経済についても少子化問題の根幹についても何も理解出来ていない無能なアホ共の言葉でしかありませんよね? それでも自民党は増税で日本を潰すべく動くのでしょうね。経済や少子化対策等の内政においては明らかに民主党に劣っている状況ですから。
 得意な外政は自民党に任せて内政は民主党に分けられて政治が動かせるなら日本にとって良い形にもなりそうですが、そんな事は自民党が許さないでしょうねえ?国民が幸せになれるとしても自民党がそんなことは許しませんよね?つまり国民の幸せを願わないのが自民党だという状況になる。
 自民党の代わりとして維新が今手を挙げてますが、そこまで大きな差はないというのが現在までの状況ですかね。明らかな自民党との差が無くなってきていて若干同化してきているせいで、自民党の代わりと言うには少し不足しているような状況であり、反自民での受け皿にはなり得ない状況ですかね。
 まあ少なくとも経済においては多少国民寄りではありますが、それ以外の部分が自民党とあまり変わらず、結局少子化や移民関連との経済の兼ね合いで行き詰る可能性は十分にあるでしょうね。
 そしてそれらに対する反対の立場の立憲民主党ですが、多様性を認めて差別のない国で民主主義に則る形では現状1番の候補なのですが、その代わりに国政を任せられるだけの経験は薄く、外交能力等は低く民主的な理想は良いけど実行能力に欠けるという所でしょうかね。
 原発事故の対応含めて残念な所が多く映る民主党ですが、このまま自民党や日本維新に政治を任せていても経済は悪くなる一方で少子化もどんどん悪化するでしょう。さらに女性活躍や差別を無くしたりLGBTsに対する状況改善や移民問題の解決に女性後続関連の問題も含めると、それらをより早く解決に導けるのも同時に民主党が1番強いという事は覚えておくべきでしょうね。
 ダメな点がよく映るのはそうですし、現状でも色々拙い部分が多いのは確かですが、そこは専門家等が民主的に支えて行けるような体制が作れるのであれば、日本の今の課題に対して1番効率的に動けるのは立憲民主党など(れいわ新撰組や案外共産党も …資本主義主体で国が傾いているのも事実ですし)なのではないでしょうかね?

 まあそれでも現状はどこまで行っても自民党もしくは日本維新の会が強いのでしょうけど、それでは日本の問題は一向に解決されずに問題がどんどん悪化しながら日本が滅びて行く道を辿るだけというのは頭に入れておくべきですね。 どうせ現状だと防衛力強化とか言った所で最終的には国民見捨てるのが自民党ですし。
 第2次世界大戦で沖縄の民間人を見捨てた行為と同じ事をやろうとしていますからねえ。

 それで憲法改正議論に関しては、改正自体に関しては私は賛成派ですが、自民党の形には反対という立場ですかね。自民党も改正がしたい体でごちゃごちゃにし過ぎて、余計に複雑で意味不明にしようという状況ですし、アメリカなどみたく反対派の野党とうまく折り合いを付けられてこそ民主主義議会だと思うのですけどね?
 民主主義の議会なのになぜ完全敵対関係でやり合う事しか考えていないのでしょうかね?国民の為という目的自体が自民党と立憲民主党では違うような気もしてくる所ですけどね? 力によって押し切るだけというのは民主主義ではなく、武力闘争での力による法律の支配の形でしかない。それを自民党がいつもやっている。
 野党にすら国民の為という形の意味が伝えられないのにそれが国民に伝わるとでも思っているのでしょうかね自民党は?そうだというのならただの傲慢政治しかできないという事ですよ。
 憲法を改正するという国の根幹を揺るがすような事に関しては、ある程度反対派野党も協議でうなずける形ぐらいは作るべきですよね。言葉や文章などで必要性を正しく伝える事が出来なければ何の意味もないと思いますからね。それに最終的な判断は国民次第という所なら、賛成与党と反対野党がこれなら国民に対して正しく判断してもらえるという所まで議論を重ねてからやるのが正しい民主主義なのではないかと思いますけどね?
 賛成派の意見だけ出して判断させるのは公平な形すら無視している。それが民主主義国家だとでも?独裁国家が普通にやる事が民主主義国家でもやって良いと言えるのか?判断を下す場において。

 それで最後は移民に関してですが、現状日本も移民を国際的には受け入れている形で、国際的にはお金稼ぎ目的の一時移民という形式になっているようですね。まあそれすら自民党は口にすら出そうとせずに移民排斥の動きしかしませんが。奴隷はただ働かせて労働力の代わりに使えばよいという判断なのでしょうけど。
 私の回答としては、労働力としての移民の形には反対ですね。ただし、日本を愛して日本の文化に全力で馴染んで行こうとする日本愛が強く感じられる人達には移民を受け入れる方向で考えて行くべきだとは思いますがね。
 労働力云々に関しては元皇族関係者とほぼ同じ意見ですが、AIとロボットたちが大体の基本的な仕事関係は人間の代わりを務めてくれるようになりますから、人手は少しずつ余って行くようになるでしょうし、そもそも外国からの移民などに頼らずとも日本国内だけでもかなりの潜在的な働ける人達がおり、太陽の下で肉体労働ばかりに目を向けずに最新技術を駆使すれば普通に人材は集まって行くはずであり、安価に外国人労働者を半ば騙して労働奴隷にさせずとも良い形は普通に作れると思うのですよね。
 お金稼ぎ目的は1~3年ぐらいでの限定就労にさせて、確実に日本が好きな人の移民を受け入れながらAIやロボットをフル活用していく形にすればちょうど良い形で動かせると思いますけどね。
 まあお金稼ぎに関しては日本の低賃金のせいでそれも減っているようですが。今来ている人の10~20%くらいは日本が好きで永住も含めて頑張りたいという人がいるのではないでしょうかね?
 それぐらいで残りロボットぐらいでちょうど良い塩梅の形になると思いますけどね。
 お金目的は本人のみで、日本が好きな人は日本に馴染む事を家族にも話して了承すればよいという所で、母国文化の押し付けはせずに日本文化に馴染んで行く形を目指すならば、そこまで問題は起きにくいかと思いますけどね?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 そこまで委員会~終了~内政は立憲民主が最強(候補外除外方式)





























 少子化対策の件でのことに関しては元皇族関係者とは方向性の面で違いますけどね。ただしそれぐらいのお金を掛けるという点では同じ事ですが。直接現金支給では犯罪絡みの問題も増えて、児童の売買や全部外国へ持ち逃げとか言う事も出てくると思うので損失多く少子化もそこまで解決しないでしょうから、直接現物支給ではなく生活面でフルサポートしていくような形で、子供が生まれたら国が基本的な住居と生活費と教育費の全額文負担してくれる形で、育児の負担もある程度緩和してくれる形として、基礎生活に問題ない形と教育の問題も解決という方向で、稼いだお金は贅沢な物と遊ぶ金に全部変えられるような形とすれば、日本で子供作って育てたいと思う若者等は大いに増えると思いますけどね?
 お金とある程度の自由と子供が得られるのなら現状の子作りに悩む若者の問題をこちらの方が解決できるでしょうからね。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第2522回 新たな雇用の創出にはゲームが基点に? [政治経済改革]

 さてGWも終盤戦で最後の週末目前で石川県能登半島で大地震発生という悪い事態も発生して、各地様々な状況で賑わっていますね。まあ石川能登半島地震に関してはここ最近毎年起きているようで、これも1つのより大きな地震の前触れかとも思うような状況ですね?
 まあ地震のメカニズムは全貌がまだまだ不明な現象ですし、何が正しくて何が間違っているのかは解明が難しい状況で、予測憶測立てながら適切に発生する事象に備えて行動するに越した事は無いでしょうね。

 さて、本題の話は前にも話した事がある内容での再度という所と解説深めた形での日本でまだまだ隠されている雇用創出の人材の山に対する発掘作業に関しての話ですが、少子化で人手不足で~という話は最近さらに声が拡大されてきていて、GWで観光客が賑わう中人手の足りなさに困窮する場所も多く出ているようですが、決して完全に日本で人手が全くいなくて足りていないから人材難で海外の所得低い人を騙して奴隷扱いで持ってこないといけないほど少子化人口減少が進んでいるわけでもありません。
 社会のゆがみからか資本主義が強まってきたからかは知りませんけど、一時の境から社会の形から溢れた人材や今の資本主義社会などの形に馴染めず引きこもったりニートになったりする人は数を増やしており、潜在的な数を含めれば100万人ぐらいはいるともされている隠れた人材です。
 この人達をうまく使う事が出来れば、人材難に困る事はかなり減るでしょうし、若者を救い上げられれば少子化解決に少しは改善へと進ませる事も出来るでしょうが、なぜヒキニート系になっているかは様々ですが基本共通としてあるのは、太陽の下で活動できない人達ですね?
 この人達に普通に働けと言っても何の効果も無く、普通に働けるようならヒキニートになんかなっているはずもなく、普通の雇用人材募集があっても当然完全無視するでしょうから通常手段でこの隠れた人材を発掘する方法はないです。

 今の社会の日の光の下で働けない人達に対して普通の人が働く環境を与えようとしても無駄でしかないという事ですね? 普通や通常はこの人達を働く事に抱かせる同機にはなりにくいと言える。
 ならばどうするべきか?という所ですが、そういう引きこもりやニートの人達もただ自宅などに引きこもって何もしないという事はほぼ無いですから、大概はネット等を使ったりして独自に1人でも楽しめる事という所での主な場所はゲーム等の形で遊んでいる事が多いでしょうね。他には音楽鑑賞やアニメやドラマなどを見るなどもありますけども、大半は空白の時間を埋める楽しさを求めて行動しているでしょう。
 それで少額で低額で楽しめる系統が数多く発信されている中でも当然より楽しみたい場合はお金や課金が必要なケースも多く、そこが一種のハードルになっていますが、逆にそれは雇用を生み出す場所にもなるという事です。
 一般的には仕事やバイトのまとめサイトなどもありますが、それは基本的に普通の人が仕事を探す際に用いる物で、普通にヒキニートには完全無視されるだけの存在です。しかしそんなヒキニートたちでも自分たちが楽しんでいる場所で有料や課金が必要な所で止められるハードルの横に簡単なお仕事をして現金を得たり課金アイテムや課金通貨を得たり有料コンテンツ解放をしようというような形があったらどうなるでしょう?
 そういう形はそのゲームをプレイしていたりその楽しみで楽しむ人たちにはほぼ確実に見られる場所となり、より複数の人にお仕事を見てもらう形にさせる事が出来るのではないでしょうか?
 そしてそういう所では太陽の下で外に出て働く事が出来ない人も多々いるでしょうから、基本的にはゲーム等を介して働ける形でリモートワーク主体で何ならゲームと一部融合させながら仕事も出来るような形なら、簡単な形から働く意欲が出る人も増えるのではないでしょうかね?
 報酬は現金振り込み形式を一般的としつつゲームの方へ直接課金アイテムやゲーム内通貨に変えてもらう形でも得られるようにして、基本2種類から選べるようにすれば、雇用人材を求める側としては手間少なく人材を集めやすく出来て、手数料の形でその人が働いて適切な対価として得たタイミングでゲーム運営側等が仲介手数料を受け取れるようにすると、運営などとしても利益に繋げていく形に出来るのではないでしょうかね? そして手数料+さらなる課金に繋げ易くなる。

 確実に言って普通のバイトまとめサイトなんかよりも雇用に対する閲覧数と人手を確保できる数は多くなると思いますね。なぜならそのお金の使い道などが明確に分かる状況で配置されているのなら大概は高確率で有料コンテンツや課金に使うでしょうからね。
 ゲーム等の合間に隙間時間で働いて課金などに使えるお金という事ならば、働く理由も明確にしやすくモチベを高めたまま働いてもらう形にもしやすいですよね? ゲーム等の合間で出来る形だからこそ働く理由を明確にしやすく、人材と仕事を繋げていきやすい形にも出来ると思いますね。
 それにこの方法なら課金などを増やす方向にも運営としては繋げ易く、働き方に若干制限は付く物の普通の求人募集に比べて人材を見つけやすくなるので雇用先も利益になりやすく、ゲーム等をプレイする側も気軽な課金やゲームの合間での仕事等の形での利益や楽しみに繋げ易いという形でwin-win-winという新たな関係図が構築されるのではないでしょうかね?

 そして運営などは仲介手数料を人手を探す雇用先から得る代わりにその一部をゲームの課金通貨などの一部の形でプレイヤー側に還元する形で、労働ミッションの基本追加報酬という所で作り上げて、より働きやすくさせる方向にすれば、運営側としての利益とその形での雇用を作り出しやすくさせる事での人手を探す会社等にとっても利益の形に繋げ易いのではないでしょうかね?

 ちなみにこういう仕組みは別にソーシャルゲーム限定ではありません。一般的な家庭用ゲームでの任天堂やソニーなどの形式からでもゲームコントローラーもある事ですし、そこから操作出来るような形で仕事も出来るという方向にすれば、家に置いた子供用のゲーム機から子供が遊んでいない時は親等がそれを用いて簡単なリモートワークも出来るような形にすると、本体を売り込む方向としてももっと普及させられるのではないでしょうかね?
 そしてそちらでも働いたお給料はポイント形式でも変えられる形からそれぞれの関連事業などへのポイント消費やゲームの購入資金にも使えるとかしたらその方面での利用価値も増えていくのではないでしょうかね?
 実際にゲーム機がそこにある状況でなら本来は遠隔地では難しいデバッグ作業等もリモートワークで幅広い人に求める事も可能になったり?


 それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
 ゲーム+仕事~終了~運営側・人手欲しい雇用先・課金するお金が欲しいプレイヤー 3者win





























 そうやってヒキニートたちにハードルを低くして経験値を積ませやすくさせて、より積極的に課金のみならず自分の生活をより豊かにする為にも働いてもらう方向に向けられたら、引きこもりは変わらずとも自活は出来る形から社会参加は促す形にしやすく、ゲーム等は同時に社会貢献にも繋げて行ける胸を張れる事業の形にもなるという事ですね?
 隠れた人材のたまり場がゲーム等にあるのならそこからでも課金という目的から働く形に繋げていく方向で使う事も可能という事です。 END
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 政治経済改革 ブログトップ